作成者別アーカイブ: admin

新しい年になっての行事が目白押し by グループホーム いしなり

こんにちは~(#^.^#) いつもお世話になっております グループホーム いしなりです。                          年末から一月初旬は冷たい日々が続いていました。お風邪を召されたり体調崩されたりされていませんように(#^.^#)                                             さて、今月に入ってからは新年を祝うべくおめでたい行事が続いています。                                                                                      まずは12月28日にみんなで取り組んで頂いた門松を披露したいと思います。次には利用者様方による手作りの凧制作現場より~(#^.^#)                                                                                                                                 新年あけて直ぐは人出も多く暖かい日を選んで初詣に行っていただき、帰ってみえたら冷えた身体を温められるお善哉を召し上がって頂きました。初詣に行った櫛田神社でお詣りを済ませられた皆様が笑顔で『今年も無事に詣りできて嬉しい。また来年も元気でお参りしたい』と仰っておられました。                                                                                                                                                1月8日に遅れ馳せながらの新年会を実施しました。職員有志による拙い出し物に喜んで頂いたり利用者様による日本舞踏に合わせて皆で歌ったりと楽しいひと時を過ごして頂きました。               新年会を締めるのは熱々のお鍋と炊き込みご飯でこちらも大盛況でした。                             

新年の挨拶

副施設長の江頭です。さざんか園を利用して頂いている皆様、そしてご家族の皆様、関わっている方すべての方に新年の挨拶をさせて頂きます。昨年も色々な方々の支援のもとにさざんか園は事業所を継続することができました。コロナ禍において人と人の関係が希薄になる世の中において、結局人と人とのつながりが一番暖かく、頼りになると気づかされています。ただコロナ感染症などの新しい脅威に対し、しっかりとした準備を行い高齢者の方々の健康を守るのも我々の使命であり、その両立を図ることに困難を感じているのも事実です。今年度は感染症の推移を見つつも、人と人との触れ合いを大事にし、対応していきたいと思います。

コロナ感染症と人類が闘い数年が経過しています。なかなか先の見えない中、外国では当然のようにマスクを外し、インフルエンザ同様の病気の一つとして考えられている傾向があります。ただ高齢化率が世界一位の日本では外国同様の対応では死亡率が高くなってしまう可能性があります。基本的な感染対策を行いつつ、高齢者には積極的にワクチン接種を促していくのが原則になると思いますが、もう少し頑張ってコロナ対策をしていきたいと思っています。

今年度もよろしくお願いします。

忙しかった年の瀬~新しい年に向けて グループホーム いしなり

謹賀新年

明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年も【グループホーム いしなり】よろしくお願いします。

年末年始の気温は例年以上に厳しいような気がします。

そんな厳しい気温をモノともせず(;^ω^) 皆さま元気に精力的に過ごしておられます。                                                              毎週恒例になっている日曜日の昼食作り…今回は焼き飯に取り組んでおられました。                              12月25日にはケーキと共にサンタクロース(理事長・園長ご夫妻)が来園され、もう一人のサンタクロース(主任)によりお一人一人にプレゼントを手渡して頂き皆さま満面の笑顔に(#^.^#)                                     12月27日夕方には三田川にイルミネーション見学に~(#^.^#)                       肌寒く空気が澄んでいるせいかとても心に響いてきました。                                                                                        12月28日には門松作成に取り組んでおられます。例年に比べたら小ぶりですが皆さま全員で手を加えて頂きました。出来上がった門松を見つめる感無量の皆様を後ろからパチリ❣                            年末には紅白歌合戦をみんなで楽しまれ、焼き餅を召し上がって頂きました。               お正月に召し上がって頂く【おせち料理】は利用者様方と職員の有志による手作り【お一人お一人分を重箱に入れてみました】皆さまとっても喜んで頂けました。                 

 

☆12月☆デイサービス便り♪

今年も残りわずかとなりましたね。

デイサービスでは24日、毎年恒例のクリスマス会を開催しました。

今年もサンタクロースがさざんか園にやって来ました!

利用者様もクリスマスプレゼントを貰い満足そうでした(*^▽^*)

26日には餅つき大会を開催しました。

利用者様も餅つきや餅を丸める作業を手伝って頂きました。

お昼ご飯は皆さまで作ったお餅を美味しくいただきました(^^)/

 

イベント盛りだくさんの12月!(グループホームさざんか園)

中原役場にイルミネーションをみに行きました!夜のドライブだったのでまた、違った雰囲気を味わえた1日でした。

皆さんで餃子作りをしました!うまく包めたら喜ばれてありました。作ってもらった餃子は夕食で美味しくいただきました🍴

クリスマス前という事でバイキングをしました♡ちゃんとシャンメリーも用意しました☆思い思いに食べるものを選んでもらい昼食は「美味しかね」という声がとびかっていました。

クリスマスはサンタが来てくれました!メリークリスマス♡皆さまプレゼントをもらい笑顔いっぱいでした。「中身は何やろか?」との声が聞かれました。中身はこれからの季節に大活躍のネックウォーマーでした。やっぱりもらったら付けて見たいものですよね☆

今年も残すところあと少し・・・小規模多機能

こんにちは!今年も残りわずかですね。

12月の午後のレクリエーションは室内での活動が多くなりました。

ツバキのちぎり絵・・・fさん作

腰の具合が悪いけれど、ちぎり絵の時間は楽しくて全集中!痛みも忘れられるそうです。

クリスマスツリー・・・皆さん作

ペットボトルキャップとお花紙で作りました。

お花紙での制作は柔らかい感じが出ますね😄

クリスマス会が・・・😂職員のミニミニ演奏会に

今年もGGバンドに来て演奏をして頂く予定でしたが、コロナの影響でちいさな即興演奏会になりました。生演奏はお耳が遠い方でも体で感じることが出来るそうで楽しんで頂いたようです。

新年会では楽器が得意な職員さんと一緒に大演奏会になるかも???

来年の小規模多機能はぴょんぴょん元気に跳ねて行きますよ~♪良いお年をお迎えくださいね!

新年に備えて by グループホーム いしなり

こんにちは~いつもお世話になっております(^^♪ グループホームいしなりです。                                       初冬にふさわしく冷たい風が吹く季節に突入してきたような気がします。風邪などひかれませんようにお気を付け下さいませ~(^^♪                                                                                 ある日の昼食にリクエストの多かった握り寿司を堪能して頂きました。

皆さまとってもいい笑顔で召し上がっておられました。

秋の終わりにひまわり見学・・・・by グループホーム いしなり

こんにちは~急に寒くなってきましたが風邪などひかれませんようにお気を付け下さい。          つい先日までの過ごしやすい日中の気温が~いつの間にやら初冬に相応しく寒くなってきたような~(;´∀`)                                                 世情に疎いわたしは【ひまわり】って【夏】に咲く花とばっかり思ってました。無知って怖いですね~(〃艸〃)ムフッ                                            11月末まで花が咲いているとのことで早速見学に行ってきました。                              風も強くなかったので【今年最後のひまわりの花】楽しんできました。                      園に戻ってからは12月に備えて【クリスマスツリー】の飾り付けを皆様に手伝って頂きながら飾り付けてみました。室内にもクリスマスツリー飾りましたが、それとは別に壁掛けのタペストリーにも飾ってみました(^^♪                                                                                 あとはサンタクロースのおじさまにプレゼント貰うだけ~♪                      とても楽しみです。

11月のグループホーム いしなり

こんにちは~(^^)/ 夕方から朝方にかけて寒く感じるようになりましたが、日中は12月がすぐそこに来ているとは思えないほど暖かな気温のもとで元気に色々な活動に取り組んでいるグループホーム いしなりです。
【いしなりのもり】で獲れた柿の皮を剥いて【干し柿】に加工中です(^^♪
紐を結ぶ枝を残すの忘れてしまい竹串使ってます(〃艸〃)ムフッ

吉野ヶ里町の文化体育館で催されたピアノとサックスのコンサートに行きました。感染対策で間隔を取りながらですがとても賑わっていたようです。偶にはクラシックも良いもんですね。(^^♪

11月6日にいしなり地区のクリーンデイに参加しました。半年に一度とはいえ草の育つのは早すぎるように感じます。

寒く感じた日に皆様揃って餃子作って昼食に頂きました。                   作りたて、出来立てで食欲も倍増(^^♪ 美味しく召し上がっておられました。

【左】11月にお誕生日を迎えられた利用者様に召し上がっていただきたいとみんなで作っておられた【バースデーケーキ】とてもカラフルに仕上がりました。

【右】先日【おいしそうなサツマイモ】を頂いたので新鮮なうちにみんなで美味しく召し上がって頂きたいということで~  敷地内で焼き芋焼きました。焼き立てでホクホクしてて甘くておいしかったと皆さま笑顔に(#^.^#)

11月の小規模多機能は・・・

こんにちは!ひと雨ごとに寒さが増してきていますね。コロナの第8波がやってきているようですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

「3年ぶり?に吉野ヶ里町の町民文化祭に作品展示を

しました!

小規模多機能の大作は吉野ケ里遺跡の壁面です。麻ひもや割りばし、砂折り紙を使用して、1か月以上毎日取り組みました。

他にも編み物、立体折り紙の作品等展示して町の方々にも観ていただきました。

「地区のクリンデーに参加」

ごみ拾いをしてきました。また、近隣の方にお願いして毎年1回夜間想定での火災避難訓練にご参加いただいております。車椅子の使い方等の講習を熱心に聞いてくださり、実際に車いすを押して避難誘導をして頂きました。夜間は夜勤者1人になる時間がある為、災害が起きたときは地域の力を借りなくてはなりません。川原小路の皆さん、いつも気に掛けて下さってありがとうございます!

「干し柿作り」

渋柿を頂いたので干し柿を作りました。男性も頑張りました!

「どうしても厚く剥いてしまうけどよかね?」「そいはあんたの腕が悪かじゃなくて包丁の悪かとよ~www」等冗談交じりで楽しく取り組めました。いつ食べられるかと観る楽しみも出来ました😀