作成者別アーカイブ: admin

秋日和に何思う

副施設長の江頭です。

令和2年は3月頃からのコロナに振り回されっぱなしの一年でしたが、これからはインフルエンザのシーズンでもあります。まぁ対策はコロナと変わらないので、例年よりは流行しない可能性もありますが、以前より感染症に対して日本全国が過敏になっている現状、しっかりとした対策を取る必要があると思っています。

マスクというのはウィルスを防ぐという意味では効果は少ないと思いますが、飛沫を拡散しないという意味では大きな役割があり、特に発症(発熱)する直前に一番ウィルスが多いとされているコロナウィルスにはとても有用な予防策です。コロナが無くなれば始終マスクを着ける必要はないと思いますが、インフルエンザウィルスが流行っているときに何らかの症状が出た場合は、必ずマスクを着ける習慣が日本全体に広まれば、無用な感染症による死亡者は減り、今回のコロナを教訓として明日に活かせるとも思います。

人間は感染症と共に生きており、感染症が流行るたびに生活スタイルを変化させてきた生物でもあります。(トイレ後の手洗いなど。)確かに多くの方が亡くなり、何か分からない物として恐怖を感じ、先行きの不安を感じた方も多いと思いますが、現状をしっかり理解し、一歩ずつ前を向いて進んで行くしか我々にやれることはないと思います。コロナの不安でどんな人もストレスが蓄積し、鬱積した気持ちの中で暮らされていると思いますが、一緒に乗り越えたらと思います。

10月といえば…  グループホームさざんか園

こんにちは、グループホームさざんか園です。

最近、日中は暖かいですが朝と夜は冷え込みますね((+_+))

そんな中グループホームさざんか園では皆様元気に外へドライブに行きました。

10月といえばコスモス!!!

コスモスドライブに行きました!!

「秋」の「桜」と書いて「コスモス」…漢字の通り、桜のような綺麗さでした!!

そして、綺麗なコスモスが利用者様の心を癒してくれました(*´ω`*)

外の美味しい空気と綺麗なコスモス畑に沢山癒され、利用者様の笑顔が見られました♡♡

ちなみに…コスモスの花言葉は「乙女の真心」だそうです!

可愛い花言葉ですね♡

11月も沢山の綺麗なものを利用者様と見に行こうと思います(*^^*)

秋ですね~グループホームいしなり

だんだんと過ごしやすい時期が訪れてきました★

日中は温かく、朝晩は寒くなり秋だなあと感じる日々です(*’▽’)

利用者様も秋を感じられたのか柿を食べたいと要望があったのですが、今年は残念ながら敷地内の柿の木には1つも実っていなかったので( ;∀;)柿を買いに行きました(^^♪

少し高かったんですが、コロナの時期でなかなか外出が出来なかったので久しぶりにお買い物をされてとても喜ばれてました(*’▽’)とても甘い柿でおいしそうでした。

毎年渋柿を干し柿にしていた方の柿のさばき方は違いますね~✨

 

↓他にもおやつを買いに千坊館にも行ってきました!

 

入り口でいい香りに誘われて焼きたてパンを買いました!

ついでにちょっとコーヒーをもらおうか。。。♪

外出はやっぱり楽しいです。良い気分転換になりますね(*’ω’*)

🍂9月活動🌰デイサービス

秋冷の候、秋分の候、秋の気配が濃くなってまいりましたね🌰

皆様はいかがお過ごしですか?

デイサービスでは送迎中に、うわ~っつ^^綺麗か~っつ(*^▽^*)と、彼岸花🌼を観てうっとり(@^^)/~~~会話が楽しく飛び交っています。

☆彡上半身の運動を兼ねて、ご利用者様同士でキャッチボール🥎

!(^^)!頭の体操で、将棋☖⛊笑顔の中に真剣 な眼差し(*’▽’)

室内で、お買い物ゲームを行い、楽しみました。(^。^)y-.。o○

これからは、秋桜も咲き始め、木々が色付き始め、👀の保養になることが沢山あり、楽しみですね(*^^*)

ここで、ちょっと話をご紹介(^^♪

金木犀(キンモクセイ)特徴的な甘い香りが、心を落ち着かせる効果があり、ストレス解消や安眠効果があると言われています(/・ω・)/

夏の疲れが出やすい時節、体調には十分気を付けて下さいね(=^・^=)

 

 

ふれあい祭り(敬老会)を終えて

副施設長の江頭です。

例年この時期は「ふれあい祭り」と称し、敬老会と夏祭りを合わせたお祭りを実施しているんですが、今年はその中の敬老会だけを対象者のみの少人数で実施しました。来賓の方も限定させて頂き、去年に比べ半数以下の方に来て頂きました。

確かに人数が減ったり、外の露店を開かなかったり、家族さんも敬老対象者のみにしたりと、以前のお祭りのにぎやかさを考えれば寂しい限りですが、ゆったり少人数で敬老のお祝いをするのも悪くないと感じました。どうしても大人数だと一人一人の長寿のお祝いが薄くなりがちですが、100歳の方や最長寿の方、米寿・傘寿の方を一人一人お祝いするのも感慨深いものです。

軒並みお祭りなどのイベントが中止になっている中、佐賀では現在感染者が「0」ということもあり、今回敬老会を実施しましたが、まだまだどうやって以前の状態に戻していいのか暗中模索の状態です。いつかこの新しい感染症の霧が晴れ、すっきりとした状態で多くの人の顔・多くの笑顔の中で長寿のお祝いができることを祈ります。

9月のグループホームさざんか園

こんにちは、グループホームさざんか園です。

夏の暑い日が終わり、冬に向かってだんだんと肌寒くなって来ました。

9月のグループホームさざんか園では、お団子作りをしました!!

お団子作りでは、粉を混ぜ、

丸く丸めて、お鍋で煮込んだ後に、

皆様の好きなあんこをのせ、完成!!!

自分で作ったお団子はとても美味しかった様子で「美味しか~!」と笑顔見られ利用者様も私たちも満足です♡

また、別の日には彼岸花を見に背振の高取山へドライブ!!

綺麗な彼岸花が沢山咲いていました🌸

利用者様も「綺麗かね~」と微笑んでありました(*^^*)

これから来る寒さに負けず、沢山の活動をしていきたいと思います!(^^)!

小規模多機能

こんにちは🎵小規模多機能です。気温も下がり、過ごしやすい気候になりました😎

一方で豪雨や台風など天気が不安定になる季節でもあります💦

園でも防災に対する意識を一層高めていきたいと思います!!!

先日素麺流しをしました☺

ブドウやミニトマトも流してみました💛

この日のメニューは素麺・天ぷら・おにぎり・香の物。。。

皆さんたくさん食べておられましたよ☆ミ

ヨーヨー釣りもしましたよ😊✨

 

お彼岸のおはぎ作り~♬

作り慣れていらっしゃるので早い。。。

たくさん作りましたね💕

私の口には入らなかったなぁ💦

皆さん美味しかったよと言われておられたので良かったです☺✨

こちらは週2回の将棋タイム!!!負けず嫌いなのでたまに喧嘩になることも💦

 

 

次回は敬老会の様子をお届けいたしますね~😃

ではまた...

コロナ・大雨・台風を乗り越えて

副施設長の江頭です。

今年は今年で色々ありました。あと3か月近く残っていますけど、天災に加えて新しい感染症までやってくるとは大変な世の中になったと感じます。

コロナはマスク・手洗い・換気などが体に染み込み、国民全体で新しい生活様式に取り組んだ結果、なんだかインフルエンザの強力版として共存しはじめたような気がします。前向きに考えれば、感染の知識が上がり、インフルエンザを含めた感染症対策をみんながとっていくことはとてもいいことかもしれません。

台風10号に関しては、結果として大ごとにならなかったので良かったです。報道通りに70mクラスがぶつかったのなら、今の段階でも停電が復旧せず、1世紀前の生活に戻っていたのかもしれません。いかに日頃の生活が豊かで、楽で、安全なのか考え直す機会になりました。

さざんか園におきましては、例年実施していた「ふれあい祭り」がコロナの影響で縮小することになり、敬老の表彰のみを行うことになりました。100歳を超える方も数人さざんか園にはいらっしゃり、一緒にその喜びを共有できるというのはうれしいことです。ただそれを一緒にお祝いし、楽しむ規模が縮小されたのは残念でしかありません。来年は今まで通りのお祝いや祭りを楽しめることを祈っています。

夏といえば・・・~グループホームいしなり

こんにちは、グループホームいしなりです。

8月もあっと言うまでしたが,利用者様に夏を感じて頂こうとやって来ました

🌻ひょうたん島のひまわり畑です!🌻                           毎年見学に行っていたので今年も見に行けてよかったです 😛

もちろんコロナ対策ばっちりです 😡

利用者様も久しぶりのお出かけに喜ばれていました!

 

 

 

 

 

 

↓ミニそうめん流し

皆様くるくる回るそうめんを上手にとられてました!

冷たくておいしそうでした 🙂

↓スイカ割り

今年のスイカ割りでは偶然                                かかりつけ医の塚本歯科の職員さんもいらしたので一緒に♡♡

かよわい女子だけではなかなか割れませんでした。

↓花火

皆さん「えすか~ 🙁 」と怖がられたので職員と一緒に花火をしました!

後半は「きれいか~」と楽しまれている様子でした 😆                    でも蚊が沢山いたのですぐ退散しました 🙄 (笑)

 

 

 

 

 

 

今年の夏もまだまだ暑い日が続きそうです。。。

早く過ごしやすい日々が来てほしいものです 😉

🌞処暑🍂デイサービス

皆様、毎日暑い日々が続いておりますが、体調はいかがでしょうか?

8月7日は『立秋』暦の上では【秋🍂】とされますが、実際にはまだ、暑いですね(^_-)-☆

🥬オクラは夏バテ防止に効果があります。

オクラは、ビタミンEやカルシウムが豊富で栄養血が高く、夏バテ防止に効果的と言われています。

他にも(便秘、下痢予防、・体の老化予防・高血圧予防・美肌効果)あります。

オクラを食べて元気に過ごしましょう(*^^*)

💛室内で楽しく活動をしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡

🍉夏を実感🍨盛り上がりました(≧▽≦)

☆彡利用者様と共に職員も楽しむことができ、心に残る♡ひと夏の思い出が出来ました(@^^)/~~