作成者別アーカイブ: admin

令和元年 ふれあい祭り by グループホーム さざんか園

先日よりの豪雨に大型台風襲来と年号変わったばかりですが、さざんか園に入居されている皆様は天災に負けず毎日元気に生活されています。                                  ご無沙汰しております。グループホーム さざんか園です。                              

先日、入居者様がちょっと畑に来て(;゚Д゚) って呼びに見えました。何だろうと職員が付いて行ってみるとそれはそれは大きな冬瓜が鎮座していたのです。勿論、速攻で収穫させていただきました。

話し変わって9月28日(土曜日)に毎年恒例のさざんか園 ふれあい祭りを盛大にとり行う事が出来ました。沢山のご家族様はじめ、ご来園の皆さまに盛り上げて頂き利用者様ともども楽しいひと時を過ごして頂けたのではないかと職員一同喜んでおります。ボランティアで参加して下さった緑生館の皆さまありがとうございます。おかげで例年以上に盛り上がったお祭りになったと思います。   

最後は恒例のお神輿で締めさせていただき頂きました。担いでいるのは各事業所職員と有志の方々     今年も残りわずかですがみんな元気でお正月を迎えることが出来るようにとの願いを込めて、職員や利用者様。入居者様みんなで造り上げたお神輿です。手作り感いっぱいですがみんなの想いがぎっしり詰まった素敵な作品に仕上がりました。

ご来園頂きました皆様に感謝申し上げます。

☆8月の出来事☆(デイサービス)

 

こんにちは、デイサービスです。

デイサービスでは、夏祭りを行ないました☆

利用者さんと職員が一緒に準備しました。

中学生が職場体験に来てくれました。

一緒に夏祭りに参加♪

職員も一等賞狙います!!

とっても楽しい二日間でした♪

手芸教室を開催しました。

今回はアートパネル☆

100円均一で購入したパネルに

ひとりひとり好きにテープを貼り

絵の具で塗って、テープを剥がすと言う

簡単なアートパネルと作りました。

デイサービスだけでなく、グループホームさざんか園やいしなりも

参加してくれました。

利用者さんひとりひとり個性を発揮し

いろいろなアートパネルが完成しました。

他にも、、

夏と言えば!カキ氷♪

夏の曲に合わせて、音楽リハビリ♪

最後のピアノ先生の癒しの時間が大好きです。

とっても癒されます。

あや取り体操の紐を三つ編みで編んでいます!

細かい作業もお手の物♪とってもきれいに編んでくれます。

9月はさざんか園の一大イベント!

ふれあい祭り!

ふれあい祭りに向けて、きよしのソーラン節を練習中!

みこしもかっこいいの作成しましたよ♪

それでは^^

 

☆アコーディオン演奏会☆(デイサービス)

 

 

こんにちは、デイサービスです 😛

先日、佐賀市在住のご夫婦が

アコーディオン演奏会の慰問に来てくれました☆

10年以上前から、さざんか園に慰問にきてくれているそうです。

旦那さんのとっても素敵なアコーディオンの演奏に、

奥さんのとっても素敵なダンスに魅了された1時間でした☆

9曲披露してくれて、最後は『アルゼンチンタンゴ』で熱くかっこよい演奏でした☆

ありがとうございました☆

またお待ちしております☆☆

ある日の『お楽しみ』の時間では、、、、

デイサービスでは、毎日の行事を

毎月計画し作成しています☆

習字教室や音楽リハビリなど☆

その行事計画の中に

『お楽しみ』という行事があり、

これは利用者さんや職員が一緒にやりたいことを

企画して実施しています。

今回は、、、

『9月のカレンダー作り』

をみんなでしました☆

色塗りをして、好きな画用紙を選んで、、、、

職員も一緒にお手伝いしながら☆

完成です☆

みなさん、ひとりひとり違った塗り絵で楽しむことができました☆

デイサービスの趣味活動では、ふれあい祭りに向けて

壁画作成に励んでます☆

完成したら、ブログに載せますね☆

それでは。

 

初夏(田植えの風景~そうめん流しへ) グループホーム さざんか園

先月、田植えの終わった水田近くを散歩していたら、皆さますごく興味津々で時間も忘れて眺めておられました。やはり生まれ育った地域の原風景のひとつで気分が落ち着かれるようです。(^^♪

皆さま、ご無沙汰しております。グループホームさざんか園です。涼しい時間帯を見計らって皆で散歩に出かけた際のワンショットです。

ついでに蓮の花を見に出かけた際の一枚を(#^.^#)                                                                      蓮の花ってご覧になったことありますか? 私はいまだに生では見たことが無くって( ノД`)シクシク…いつか必ず(;´・ω・)

      場面変わって散歩から帰ってきて皆さまでたこ焼きパーティーを楽しみました。ワイワイガヤガヤやっているうちに、食べる人・食べなさいと勧める人・作るの夢中の人其其バランスよく楽しんで頂けたようでなにより。

        向かって左は毎日のお手伝いを頑張っておられます。  向かって右側は来月はどんな絵柄にしようかと相談しておられるところです。(決まったら、みんなで取り組んでおられます。)

最後は園内で行ったそうめん流しの様子をパチリ

当日は急に雨が降ってきたのですが、皆さま楽しみにされていた為少し狭くはなりましたが戸外の屋根の下で楽しんで頂きました。

室内で召し上がる食事と違い大自然の中で召し上がるそうめん流しであったからか、いつもは少食な入居者様もお箸が止まらず『ちん逃げた~(;゚Д゚)』『早よ次流さんね』『ありゃ~落っちゃえた(*’▽’)』ま~にぎやかな食卓になりました。また機会があったらぜひやりたいものです。(^_^;)

 

★がんばるーん体操★(デイサービス)

 

こんにちは、デイサービスです 😆 😆 😆

 

梅雨が明け、暑い暑い夏がやってきましたね!

連日猛暑日が続いております。

しっかり水分と塩分をとって熱中症対策しましょう♪♪

 

デイサービスでは、夏のイベント盛りだくさん♪♪

 

先日は、佐賀市からNPO法人 佐賀県CSO推進機構の方たちが

『がんばるーん』という空気を減らしたゴム製のボールを使って

体操やゲームなどを教えに来てくれました★

がんばるーん体操はとても簡単でたのしく身体が動かせます。

利用者さんも楽しかった、良い運動になったと話されていました。

 

他にも、すいか割り

「えいやー!!」

とても冷えていておいしいすいかでした。

書道教室♪♪

季節ごとの壁画作品。

大きな赤い魚に見えますが、小さい魚が集まって一匹の魚に見えています♪

手形で作った花火1

花火2。こちらは、下はナイヤガラです♪♪

ぶどう♪♪

8月後半は、夏祭りに手芸教室を予定してます。

来月はふれあい祭りがありますので、

みんなできよしのソーラン節を練習しています♪

暑い夏を乗り切るぞ♪♪

 

それでは 😆 😆

 

☆そうめん流し☆(小規模多機能)

暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 小規模多機能です。

遅ればせながら7月の七夕に合わせて、小規模でもそうめん流しをしました。

今年は男性利用者様に竹作りからして頂きました。

若い頃は大工をされていたという事もあり、「昔取った杵柄」言葉の通り立派な竹が出来ました。

一緒に作業していたスタッフは次の火、筋肉痛になったそうです(・・;)💦

  男性が竹を制作中、女性は笹竹の飾りの創作💛

短冊にお願い事も書きました!!!

女性スタッフは満場一致で少しでも痩せたいとお願いしました(〃艸〃)

いよいよそうめん流しスタート((´∀`))

いつも食べさせて下さいと言われる方も、流れて来るそうめんを器用に箸ですくって、口一杯に入れ食べられておられました。スタッフが終了と声をかけても、どの利用者様もず~っと立ち続けておられました(;^_^A

 

こんなものも流してみました☆フルーツは皆さん大好きなのかな・・・素手でとられる方もいらっしゃいましたよ(* ´艸`)クス

 

 

今年も暑い夏がまだまだ続きます。

暑さに負けないで元気いっぱい過ごしていこうと思います。

ではまた~( ^ω^)・・・

 

納涼祭♪ (グループホームいしなり)

こんにちは!グループホーム石動です!

梅雨が明けましたーーー!!!皆様大丈夫でしたでしょうか?台風は来なかったけど、

雨ひどかったですね!ちらほら田んぼが湖になっている所もありました! 😯 びっくりです!

そのどしゃ降りになる前の20日に地元の子供たちと納涼祭を行いました!この日はそこまで雨ひどくなくてよかったです。 😮

 

納涼祭では毎年七夕もします!みんなで願い事をたくさん書きました!

あれれ・・欲が出ている方も・・・ 🙄    見せませんよー(笑)

一番盛り上がりました!! 😆 スイカ割りもしました!

甘くておいしかったです!

その他にも・・・・

屋台っぽく わたがし 

ミニそうめん流し 😆

他にもお菓子釣りゲームをしたりミニマジックショーがあったり、食べ物もたこやき、カレー、 フルーツポンチなどなどたくさんありました!                       利用者様も子供たちが来てくれ、笑顔がたくさん見れたので良かったです 😳           子供たちも近所のおばあちゃん感覚で短冊のお願い事を一緒に書いてくれたり、スイカ割りの時は応援もしてくれたり・・とてもいい刺激をもらいました!                    子供会の方々には毎回、笹とスイカありがとうございます!                 来年もまっておりますっ(笑) 😳                             来年はいい天気でありますように!!( ^ω^)ノシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★そうめん流ししましたよ~~★(デイサービス)

 

 

こんにちは、デイサービスです^^

まだまだ梅雨が続きますね、、

今週末は台風が来るみたいで、天候が心配です。

 

今日は、年に一度のそうめん流しをしました☆

大きな竹をとって来て、利用者さんと

そうめん流しの土台作りをしました。

とっても丁寧に仕上げてくれました☆

             あ

 

流れてくるそうめんを必死にとって

食べました☆おいし~と話されてました♪

 

他にも~

七夕では、今回デイサービスは竹を使わず

天井に飾ってみました♪

いつもと違う七夕飾りに

涼しい感じがよかね~と好評でした♪

 

ひかりこども園との交流会では

2歳児さんが遊びに来てくれました

こどもたちとの交流は元気をもらいます♪

 

利用者さんの提案で、筆で竹をかきました☆

難しい~と話されるも、真剣な表情で取り組まれていました☆

 

デイサービスは園芸部があります♪

今回は玄関先のお花を綺麗にしました♪♪

さざんか園の看板作りの材料を取りに公園へ行ってきました~

近所のいでまん醤油屋にも散歩行きました♪

お散歩はその日の天候や気温をみて実施しています♪

 

梅雨明けが楽しみですね♪♪

夏が楽しみです^^

それでは。

冷夏なのかいつもの夏なのか?

副施設長の江頭です。

ここ数年の猛暑の影響か今年の夏は半袖でいると寒いと感じるような不思議な感覚を覚えます。特に最近は大きなスーパーもしくはモールが増えてきて、業務用のエアコンで勢いよく冷やすのか、場所によっては凍えながら買い物をしなければならず、暑いのか、寒いのかよく分からない状態です。

もうすぐ10月になり消費税が10%になります。このタイミングで商品を値上げする所が多く出るでしょうから、買いだめできるものは9月頃になると一気に買い漁られ品不足に陥るかもしれません。電子マネーなら8%とか何かよく分からない制度もあり、混乱も十分に予想されます。そして10月から介護業界では「特定処遇改善交付金」という2,000億円ものお金をかけての制度がはじまります。これは1,000億は税金、残りの1,000億は介護保険料から支払われ、「介護福祉士で10年以上」の方が対象と言われていましたが、結局はそのような人を法人・事業所で選別し、月8万以上もしくは年収が440万以上の人を作りなさいという制度です。内閣で検討していた時の勢いと違い、結局は対象者は段階はありますが、その事業所に関する職員全員になったり、小さい事業所ではとても8万以上・440万以上払えるほどの特定処遇改善交付金は入らないので数万円程度の上澄みになるなど、大風呂敷拡げて結局はなんだったのかってことになりそうです。

介護業界は保険制度のもとに運営していることもあり、税金の運用つまり政治の影響を強く受けます。社会保険の高騰は高齢化が進む現状において目の敵にされつつあります。何とかこの数字を抑えないと税金が増え、年金にも影響していきます。ケアマネの計画作成料は今の所無料ですが、これを他のサービス同様に1割負担にしようとか、そもそもの介護保険料を1割から2割にしようとか、介護保険対象を介護度3以上にしようとか、様々な議論が出ています。これらは今までの理念とか考えとは別次元の考え、つまり「お金がないので背に腹は代えられない」という事情に基づいての話であり、状況によってはいくらでもこれらのカードを切ってくる可能性は高いです。

これからも制度は色々と変わっていき、介護保険制度のもと運営している事業所は振り回され続けることは十分予想されます。どこの国も経験していない超超高齢社会を突き進んでいる日本という国の舵取りは他の国からも注目される存在です。まさしくこの夏空のような介護業界がどう進んでいくのか不安はありますが、早め早めに次の手を打ち、対応していきたいところです。

 

★あじさいを観にいきました★(デイサービス)

こんにちは、デイサービスです^^

佐賀県、やっと梅雨入りしましたね♪

さざんか園の利用者さんは、農家の方が多く

「雨が降らんと、田植えができんねえ。」と話されていました^^

 

デイサービスは、梅雨入り前に

永山水辺公園のあじさいを観にいきました

利用者さんは「きれいかね~」と話してました

綺麗なブルーやピンク、ホワイトのあじさいが

色とりどりに咲いておりました。

 

他には、

足を使ったレクリエーションを楽しんだり

足わっかゲーム♪足で赤をすくって~♪

足で絵選びゲーム。対抗戦だととっても白熱します♪

 

ゴルフ対決したり

副園長も参加しました♪大盛り上がり♪

東背振小のこどもたちと交流したりしました

雨の日でも、元気いっぱい♪

朝の会では、朝の体操をしてます

『リンゴの唄』の替え歌で

♪おはよう みなさん~♪

と、元気よく身体を動かしています♪♪

 

7月も、元気にがんばるぞ~~!!

それでは^^