作成者別アーカイブ: admin

★がんばるーん体操★(デイサービス)

 

こんにちは、デイサービスです 😆 😆 😆

 

梅雨が明け、暑い暑い夏がやってきましたね!

連日猛暑日が続いております。

しっかり水分と塩分をとって熱中症対策しましょう♪♪

 

デイサービスでは、夏のイベント盛りだくさん♪♪

 

先日は、佐賀市からNPO法人 佐賀県CSO推進機構の方たちが

『がんばるーん』という空気を減らしたゴム製のボールを使って

体操やゲームなどを教えに来てくれました★

がんばるーん体操はとても簡単でたのしく身体が動かせます。

利用者さんも楽しかった、良い運動になったと話されていました。

 

他にも、すいか割り

「えいやー!!」

とても冷えていておいしいすいかでした。

書道教室♪♪

季節ごとの壁画作品。

大きな赤い魚に見えますが、小さい魚が集まって一匹の魚に見えています♪

手形で作った花火1

花火2。こちらは、下はナイヤガラです♪♪

ぶどう♪♪

8月後半は、夏祭りに手芸教室を予定してます。

来月はふれあい祭りがありますので、

みんなできよしのソーラン節を練習しています♪

暑い夏を乗り切るぞ♪♪

 

それでは 😆 😆

 

☆そうめん流し☆(小規模多機能)

暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 小規模多機能です。

遅ればせながら7月の七夕に合わせて、小規模でもそうめん流しをしました。

今年は男性利用者様に竹作りからして頂きました。

若い頃は大工をされていたという事もあり、「昔取った杵柄」言葉の通り立派な竹が出来ました。

一緒に作業していたスタッフは次の火、筋肉痛になったそうです(・・;)💦

  男性が竹を制作中、女性は笹竹の飾りの創作💛

短冊にお願い事も書きました!!!

女性スタッフは満場一致で少しでも痩せたいとお願いしました(〃艸〃)

いよいよそうめん流しスタート((´∀`))

いつも食べさせて下さいと言われる方も、流れて来るそうめんを器用に箸ですくって、口一杯に入れ食べられておられました。スタッフが終了と声をかけても、どの利用者様もず~っと立ち続けておられました(;^_^A

 

こんなものも流してみました☆フルーツは皆さん大好きなのかな・・・素手でとられる方もいらっしゃいましたよ(* ´艸`)クス

 

 

今年も暑い夏がまだまだ続きます。

暑さに負けないで元気いっぱい過ごしていこうと思います。

ではまた~( ^ω^)・・・

 

納涼祭♪ (グループホームいしなり)

こんにちは!グループホーム石動です!

梅雨が明けましたーーー!!!皆様大丈夫でしたでしょうか?台風は来なかったけど、

雨ひどかったですね!ちらほら田んぼが湖になっている所もありました! 😯 びっくりです!

そのどしゃ降りになる前の20日に地元の子供たちと納涼祭を行いました!この日はそこまで雨ひどくなくてよかったです。 😮

 

納涼祭では毎年七夕もします!みんなで願い事をたくさん書きました!

あれれ・・欲が出ている方も・・・ 🙄    見せませんよー(笑)

一番盛り上がりました!! 😆 スイカ割りもしました!

甘くておいしかったです!

その他にも・・・・

屋台っぽく わたがし 

ミニそうめん流し 😆

他にもお菓子釣りゲームをしたりミニマジックショーがあったり、食べ物もたこやき、カレー、 フルーツポンチなどなどたくさんありました!                       利用者様も子供たちが来てくれ、笑顔がたくさん見れたので良かったです 😳           子供たちも近所のおばあちゃん感覚で短冊のお願い事を一緒に書いてくれたり、スイカ割りの時は応援もしてくれたり・・とてもいい刺激をもらいました!                    子供会の方々には毎回、笹とスイカありがとうございます!                 来年もまっておりますっ(笑) 😳                             来年はいい天気でありますように!!( ^ω^)ノシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★そうめん流ししましたよ~~★(デイサービス)

 

 

こんにちは、デイサービスです^^

まだまだ梅雨が続きますね、、

今週末は台風が来るみたいで、天候が心配です。

 

今日は、年に一度のそうめん流しをしました☆

大きな竹をとって来て、利用者さんと

そうめん流しの土台作りをしました。

とっても丁寧に仕上げてくれました☆

             あ

 

流れてくるそうめんを必死にとって

食べました☆おいし~と話されてました♪

 

他にも~

七夕では、今回デイサービスは竹を使わず

天井に飾ってみました♪

いつもと違う七夕飾りに

涼しい感じがよかね~と好評でした♪

 

ひかりこども園との交流会では

2歳児さんが遊びに来てくれました

こどもたちとの交流は元気をもらいます♪

 

利用者さんの提案で、筆で竹をかきました☆

難しい~と話されるも、真剣な表情で取り組まれていました☆

 

デイサービスは園芸部があります♪

今回は玄関先のお花を綺麗にしました♪♪

さざんか園の看板作りの材料を取りに公園へ行ってきました~

近所のいでまん醤油屋にも散歩行きました♪

お散歩はその日の天候や気温をみて実施しています♪

 

梅雨明けが楽しみですね♪♪

夏が楽しみです^^

それでは。

冷夏なのかいつもの夏なのか?

副施設長の江頭です。

ここ数年の猛暑の影響か今年の夏は半袖でいると寒いと感じるような不思議な感覚を覚えます。特に最近は大きなスーパーもしくはモールが増えてきて、業務用のエアコンで勢いよく冷やすのか、場所によっては凍えながら買い物をしなければならず、暑いのか、寒いのかよく分からない状態です。

もうすぐ10月になり消費税が10%になります。このタイミングで商品を値上げする所が多く出るでしょうから、買いだめできるものは9月頃になると一気に買い漁られ品不足に陥るかもしれません。電子マネーなら8%とか何かよく分からない制度もあり、混乱も十分に予想されます。そして10月から介護業界では「特定処遇改善交付金」という2,000億円ものお金をかけての制度がはじまります。これは1,000億は税金、残りの1,000億は介護保険料から支払われ、「介護福祉士で10年以上」の方が対象と言われていましたが、結局はそのような人を法人・事業所で選別し、月8万以上もしくは年収が440万以上の人を作りなさいという制度です。内閣で検討していた時の勢いと違い、結局は対象者は段階はありますが、その事業所に関する職員全員になったり、小さい事業所ではとても8万以上・440万以上払えるほどの特定処遇改善交付金は入らないので数万円程度の上澄みになるなど、大風呂敷拡げて結局はなんだったのかってことになりそうです。

介護業界は保険制度のもとに運営していることもあり、税金の運用つまり政治の影響を強く受けます。社会保険の高騰は高齢化が進む現状において目の敵にされつつあります。何とかこの数字を抑えないと税金が増え、年金にも影響していきます。ケアマネの計画作成料は今の所無料ですが、これを他のサービス同様に1割負担にしようとか、そもそもの介護保険料を1割から2割にしようとか、介護保険対象を介護度3以上にしようとか、様々な議論が出ています。これらは今までの理念とか考えとは別次元の考え、つまり「お金がないので背に腹は代えられない」という事情に基づいての話であり、状況によってはいくらでもこれらのカードを切ってくる可能性は高いです。

これからも制度は色々と変わっていき、介護保険制度のもと運営している事業所は振り回され続けることは十分予想されます。どこの国も経験していない超超高齢社会を突き進んでいる日本という国の舵取りは他の国からも注目される存在です。まさしくこの夏空のような介護業界がどう進んでいくのか不安はありますが、早め早めに次の手を打ち、対応していきたいところです。

 

★あじさいを観にいきました★(デイサービス)

こんにちは、デイサービスです^^

佐賀県、やっと梅雨入りしましたね♪

さざんか園の利用者さんは、農家の方が多く

「雨が降らんと、田植えができんねえ。」と話されていました^^

 

デイサービスは、梅雨入り前に

永山水辺公園のあじさいを観にいきました

利用者さんは「きれいかね~」と話してました

綺麗なブルーやピンク、ホワイトのあじさいが

色とりどりに咲いておりました。

 

他には、

足を使ったレクリエーションを楽しんだり

足わっかゲーム♪足で赤をすくって~♪

足で絵選びゲーム。対抗戦だととっても白熱します♪

 

ゴルフ対決したり

副園長も参加しました♪大盛り上がり♪

東背振小のこどもたちと交流したりしました

雨の日でも、元気いっぱい♪

朝の会では、朝の体操をしてます

『リンゴの唄』の替え歌で

♪おはよう みなさん~♪

と、元気よく身体を動かしています♪♪

 

7月も、元気にがんばるぞ~~!!

それでは^^

★6月の出来事★(デイサービス)

こんにちは、デイサービスです^^

暦の上では入梅になりましたが、

佐賀県の梅雨はまだですね。

もうすぐ田植えの時期なので

そろそろ梅雨が始まってほしいものですね^^

6月に入りまして、デイサービスではいろいろイベントをしました★

年に数回開催の手芸教室★
今回は畳みコースター★


簡単そうに見えて、イ草をほつれないようにテープを貼る
作業が難しかったようです
グループホームいしなりやさざんか、小規模多機能も
参加し楽しい教室となりました★

ドッグセラピー♪

東脊振小学校の4年生のおともだちが
交流しに来てくれました

肩もみジャンケンや
昔なつかしい駒や剣玉、おはじきをしました。

利用者さんは、とても上手でこどもたちは喜んでおりました
最後は素敵なプレゼントまで★

佐賀市から水琴の会の方たちが慰問にきてくれました

アンコールを含め10曲ほど披露してくれました
利用者さんは、懐かしい歌を口ずさんでおりましたよ。

他にも、、、、
6月の貼り絵やあじさいの壁飾りなど
季節の作品も作成してます。

あと、身体のバランスも鍛えてます★

平行棒やボール、お手玉をつかった体操
ごぼう体操などもしてます★

6月は、あじさい散歩を予定してます★

それでは^^

★外出行事しました^^★(デイサービス)

こんにちは、デイサービスです 😉 😉

3.4月屋外散歩をがんばった方へのごうほうび~~★

まずは、、★千坊館★

3日間にわかれて行きました!

地元の野菜やお花を購入されたり、

吉野ヶ里町を展望してきたりしました 😆 😆

 

 

さらに、屋外散歩だけでなく 園庭の草取りも頑張った方には、、

イチゴ狩りにも行って来ました♪♪

利用者でイチゴ農家の方がおり、家族さんのご好意で参加させてもらいました。

あま~いいちごがたくさんとれました♪♪

昼食時のデザートやイチゴジャムにしました 😉 😉

 

あと、おいしいおいしいデイサービスの食事も紹介します♪

サンドイッチの日やトライフルです♪

「おいしか~」

デイサービスの利用者の皆さんは

もっと活動したい、もっとリハビリしたい

もっと散歩したい!!と意欲的です♪♪

次も楽しいイベントを考えます~

それでは。

★令和がスタート★(デイサービス)

こんにちは、デイサービスです :-P  5月から、新元号・令和がスタートしましたね♪デイサービスでも、令和のお祝いをしましたよ♪

 

令和を一筆かきました♪♪ 4月は、いろいろなイベントがありました♪

筑後うどん振興会、たけ屋・加藤さんが手打ちうどんを教えに来てくださいました♪

粉から生地を作る体験や生地の踏み込み、生地を伸ばして切る体験などいろいろ教えて頂きました♪

筑後うどん、おいしいですね♪♪

 

最後は、筑後うどん振興会普及員の認定証をいただきました♪

他にも、輪投げゲーム大会や

ひかりこども園との交流会。

今回は年長さんが遊びに来てくれました♪

平成最後の歌い納めをしたり♪

お手玉作りをしたり♪♪

貼り絵や塗り絵♪

毎日のリハビリ♪♪♪

 

などなど、デイサービスではいろいろなことに取り組み頑張っています♪

3月からがんばっている園庭歩行はがんばったご褒美に千坊館へ遊びに行く予定です♪

さあ、今月もがんばるぞ~♪  それでは 😛

新元号、令和スタート(小規模多機能)

こんにちは、小規模多機能です。

ついに新元号の『令和』がスタートしましたね。今まで年号が変わるのは天皇陛下が崩御された時だっただけに、今年のお祝いムードはすごいですね(#^^#)

個人的に気になるのは、今年は平成31年度なのか令和元年度なのか・・・(*‘∀‘)

まあ、新しい年にもなったし張り切ってまいりましょう。

久しぶりのさざんか千坊館

今年初の千坊館。少し肌寒い日でしたが、空気が気持ち良くていい眺めでしたよ。

さすがに菜の花も終わりに近づいていましたが、まだまだ見ごたえがありました。

写真には写りませんでしたが、シャボン玉で遊んだりたい焼き食べたりのんびりできました。

前回、小規模だけでうどん作りを行ないましたが、今回は全事業所合同!

本職の職人さんも呼んで、本格的なうどん打ちでした。

食のイベントは皆さん飛び切りの笑顔で取り組まれるので、何回やっても楽しめます。

皆さんも是非参加してみて下さいませ(*^^)v

次回は家族会の様子をお伝えできればと思っています。