作成者別アーカイブ: admin

春はおいしいものだらけ♡by グループホーム石動

 

こんにちは!グループホーム石動です★

日中は物凄く暖かくなりましたね!グループホーム石動は日当たりが良すぎて\28度/超えたので、今年初クーラー入れました 😯

日中と夜間と寒暖差が激しいので体調にはお気をつけを~と。そんな中4月はおいしい季節です♡ スーパーの入り口に安くなったイチゴがあるではないですか!!早速買って

イチゴ大福作りました!

他にも春といえばタケノコです★利用者様の家族様が毎年下さいますありがたいです皮むき中。。

煮物にたけのこご飯に、酢味噌につけても。。。食欲増し増しです 😳

今月中旬にはデイサービスにてうどん作り体験もありました!うどんの種を足でふみふみ。。

麺棒でのばして。。。

面を切る包丁で神埼うどんの職人さんと。。

おいしい物を作るには手間もかかります(笑)でも、皆さんとっても楽しそうでした!     この日作ったうどんは夕飯に美味しく頂きました :lol

おいしい物が食べれるのは幸せなことですね~   改めて食に感謝です

春が来た by グループホーム さざんか園

日中は春を通り越えて初夏を思わせるような気温ですね~(^^♪                                   夜間から朝方にかけてはまだまだ底冷えのするような気温の時もあります。                                   昼と夜の寒暖の差が激しいので体調を崩されませんようにお気を付けくださいませ~(#^.^#)

ご無沙汰をしております。グループホーム さざんか園です。                      先月の25日にお弁当を持って花見に行ったんですが

開花はしていたものの満開というにはほど遠く、気分を切り替えてチューリップ見学に行ってきました。こちらは見事に咲き誇っていて素晴らしくきれいでした 。                  

少し風が強かったのが、、、(/ω\)                              

園に戻って室内での散歩・・・・こちらは風もなく日差しが暖かかったです。              こちらは3月31日に千代田にあるハンギーホールで開催された歌謡ステージの様子です。当法人の理事長先生と施設長による息の合った踊りと歌です。   この後に当園を代表してステージに立たれた入居者様がいらしたのですが、カメラの充電が切れてしまい雄姿をご紹介できないのが寂しいです。( ノД`)シクシク…

最後にご紹介するのは今月に入ってからお花見に行った時の映像です。たった数日なんですが先日とは打って変わってほぼ満開の桜に出会えました。                        来月からは令和になるんで平成最後のお花見になってしまいました。

春満開(小規模多機能)

春だ!花見だ!!ドライブだ!!!

こんにちは、小規模多機能です。

待ちに待った桜が開花しました(^^) という事で、さっそくお出かけしました。

まずは室内にも桜が咲きましたm(__)m

小規模では毎年恒例のお寺参りです(#^^#)

山の上のお寺の本堂には所狭しとお雛様が並べられているんですが、毎年増える一方で飾るのが大変だそうです。おかげでなかなかの見ごたえですよ。ちなみに、そこまでのドライブも良い景色が見れてたのしいですよ。

と、あまり期待を裏切ってはいけませんね。今度こそ、お待たせしました。

 水辺公園にお弁当持って出かけました。

園内にも立派な桜が咲いています。

トムソーヤの森にも行きましたが、車内からの花見にとどまりました。

ぼちぼち桜の見頃は過ぎますが、これからは色々な花が芽吹きます。

散歩にドライブに体を動かす機会も増えます。

『元気に楽しく』過ごして頂けるよう、色々な企画を練っています(^O^)/

顕彰公園で仲睦まじく(^^)

最後は顕彰公園に花見に行った時の一コマです。

もうすぐ初夏? by グループホーム さざんか園

先日までの冷たい季節から、例年みたいな雪日が訪れることもなく一気に初夏みたいな気温の日々が訪れました。寒い季節には室内に閉じこもりがちだった入居者様方も、暖かい陽気に誘われて外の空気を吸いに出る際にもにこやかです。最初にご紹介するのは3月2日に園内で楽しんで頂いた ひな祭りのお茶会の様子です。手作りの桜餅に自分でたてた抹茶で優雅に楽しまれています。たまにはいいかもね~( *´艸`)

3月16日には西石動にある認知症カフェでうたごえの会に参加して頂きました。       

 

3月8日には神埼双葉園との交流会が催されました。                     

3月15日にはひかりこども園の年長さんたちとの交流を楽しく過ごされました

3月17日にはグループホーム いしなり・小規模多機能 さざんか園の皆さま方と合同でのた。                                      

★お花見IN次郎の森公園★(デイサービス)

こんにちは、デイサービスです 🙂

四月一日は新元号が発表されましたね!

デイサービスでも、テレビのライブ中継をみて

発表を心待ちにしてました 😉

『令和』響きが良いですね♪

「(新元号の発表)わくわくするね。」「どういう時代がくるのかしら。」

と、楽しみと期待で笑みを浮かべておられました♪

 

デイサービスは予定しておりました

全員参加のお花見IN次郎の森公園へ

いってきました 😉  😉  😉

 

3日間にわかれて行ってきました♪

お天気も良く、3日目は桜が満開でしたよ♪♪

一年に一度のお楽しみ行事です♪

行楽弁当も利用者さんと一緒に作りましたよ♪♪

ボリューム満点、お腹いっぱいになりました♪

「きもち~~」

他にも、運動の日で好タイムだった方には 😎

ご褒美で吉野ヶ里公園で開催された

花とみどりの市へ行ってきました♪♪

日々のリハビリも頑張ってます♪

 

 

今月は、うどん打ち体験があります!!

神埼のうどん屋さんが本格的に教えてくださいます♪♪

楽しみです♪

 

 

それでは。

求む、介護やってみたい方

現在さざんか園では職員を募集しています。

今年10月に消費税が上がるタイミングで、介護職員に対しての処遇改善交付金も上がり、待遇もさらに整備されます。

超高齢社会の今、介護業界はどこよりも人を求めている業界です。是非一緒に働き、学びましょう。勉強会・研修・資格取得援助など、自分のキャリアをアップしたい人にはその人それぞれの道を用意します。自分の可能性にチャレンジしてください。

介護業界の本当の姿、本当の素晴らしさを多くの人に感じてほしいと思います。そしてできれば一緒にその素晴らしさを感じて頂けたらと思います。

さざんか園に少しでも興味が出て、一緒に働きたいと思われる方はいつでもご連絡ください。(連絡先:0952-53-2877 担当:江頭まで)

 

 

春日和に想う

副施設長の江頭です。

春の暖かな日差しの中でのんびりした時間が流れています。もう数週間で新しい年号が決まり、「平成」ともお別れになります。高齢者の方で、以前は「明治」生まれの方も多かったんですが、最近は「昭和」の一桁あたりの方が80代後半~90代前半になり、明治・大正生まれと聞くとかなり高齢な方の印象を受けます。

この間あの「平成」の額縁を上げている映像を見たと思ったら、今は普通に平成生まれが30代になっているという時代の速さにはびっくりします。新しい年号になっても、その年号生まれの人が気づいたら社会の中心になっているんでしょうね。

「新人類」「ゆとり世代」とか若い世代の人のレッテルはまた貼られると思います。年を取り時代に取り残されているのか、時代が勢いよく変わり過ぎているのか分かりませんが、季節が移り変わると同時に時の流れに翻弄されている自分に気づきます。

今年は災害がなく、皆が少しでも幸せな時間を多く過ごせるようになればと願います。

★3月のデイサービス★★★

こんにちは、デイサービスです 😆  😆  😆

2月末から鼻がぐじゅぐじゅし始め、ティッシュが手放せません。

花粉症には辛い時期がやってきましたね 😥  😥  😥

3月のデイサービスは、、

おひなまつりでは、お茶会を開きました♪

お祝い御膳です♪ちらし寿司です♪

桜もちも、利用者さんと一緒に作りましたよ。

そのあとは、グループホームさざんか園の7段飾りのおひな様を観てきました♪♪

綺麗ですね!!

 

毎年恒例行事の卒園児との交流会♪

新一年生のこどもたちに

お祝いのプレゼントも♪♪

お花のブローチ♪利用者さんの手作りです。

 

お散歩コースが完成しました♪

かっこいい園庭です!!

これから暖かくなる時期なので

毎日お散歩予定です♪♪

よかったら、さざんか園に遊びに来たときは

園庭をみにきてくださいね♪♪

それでは。

春を待つ(小規模多機能)

こんにちは、小規模多機能です。

暖かい日がちらほら出てきて、春を感じる日も増えてきましたね。

とは言え、寒い日もまだまだ続いていますので気を付けないと( ^ω^)・・・

大和の梅

この日も少し肌寒くて、車の中からの見物でしたが、梅の香りは感じれました。

2月と言えば・・・

今年は男女問わずチョコ作りに取り組んで頂きました(^^♪出来上がったチョコは、それぞれご家族の方に渡され、食べて頂けたかと(;^ω^)

かんころ作りと創作

日常のありふれた情景です。小規模ではご利用者様と一緒に様々なものを創作しています。出来る人には出来るだけ、出来ない人には出来る事を職員と一緒に楽しく取り組んで頂いています。何もしない!というのが一番アウトですね(*’ω’*)

梅は咲いたが・・・今年は桜の開花が早いと言われています。春の息吹もすぐそこに。

次回はひな祭り見学がお届け出来ると思います。ではまた<m(__)m>

春はもうすぐ

副施設長の江頭です。

2月も終わり3月を迎えているこの時期ですが、空気が少しずつ変わり「春」の近づきを感じるようになりました。

ここ数年は猛暑であったり、大雨であったり、地震であったりと、「天災」に振り回されることも多く、四季がある日本に居て、梅雨を迎える不安、夏を迎える不安を覚えてしまい、以前とは違う感覚を覚えます。

最近のさざんか園は、デイサービスの利用者様が増え、賑やかな雰囲気があります。利用者様の人数というのは、周りの施設状況など様々な要因があって、いつもいつも満杯で事業所が潤っている訳ではないのですが、できれば多くの人に利用してもらい、楽しい時間を共有してもらいたいと願っています。

まだまださざんか園のデイサービス・小規模多機能には余裕がありますので、是非一度見学に来て雰囲気だけでも味わって頂けたらと思います。