ご無沙汰しています。平成最後のお正月を迎えて感無量と思っている間に例年みたいな冬の冷たい時期が訪れないままに、気が付けばもう三月
三月と言えばご存知ひな祭り
当園自慢のひな飾りを出しました。
入居者様総出で人形を包みから解いたり、ひな壇に並べたりワイワイと楽しいひと時を過ごされました。一年に一度きりの飾り付けで並び順が分からず(´;ω;`)ウッ…
女性の入居者様の想い出を頼りに飾り付けました。なかなか見事な出来栄えだと喜んでいただけました。
こんにちは、デイサービスです 😆
2月もあと数日で終わってしまいますね 😆
早いですね~~
さざんか園で咲いた、『さざんか』です 😆
2月は、梅ドライブへ行ってきました~~
あちこち綺麗に咲いてますね♪
デイサービスは、吉野ヶ里町で咲いている梅をみに行ってきました 😆
東明寺や下石動天満宮、辛上地区など、
とっても綺麗に梅が咲いていました。
みなさん、たくさん歩きました♪
他には、ひかりこども園のこどもたちも
遊びに来てくれました!!
ドッグセラピーでは5頭のわんちゃんたちが来てくれました
癒されます♪♪
3月はお茶会にお花見に予定してます♪
楽しんでいきましょう~~~~~~~
♪さざんか園の屋外のリハビリコースが綺麗になりました♪
これから、天気の良い季節になりますので
たくさんお散歩コースとして利用したいと思いますよ~♪
それでは 😆 😆 😆
こんにちは、小規模多機能です。
早いもので、もう2月です。
先日免許更新に行ってきたのですが、次の更新は5年後との事。免許証には、何と『平成36年まで有効』と記載されています。平成が終わると分かっていても、過去の時と変わらない対応だったんですね。なんて記載されるか楽しみだったんですが、至極当たり前の事にがっかりしました。
さて、気を取り直して(^^♪
習わしに従って、口一杯に頬張って頂きました。もちろん、安全面に配慮してカットして食べられた方もいらっしゃいます。
少し暖かい日に梅見に出かけましたが、残念ながらまだ3分咲きといったところでした。
梅は咲いたか桜はまだか・・・春が待ち遠しいですね。
そうそう、今月は私の〇〇回目の誕生日です(#^^#)
プレゼントは随時受付中ですので、いつでもお立ち寄りください。m(__)m 尚、金額のかさむものは一切受け付けておりませんのであしからず。(^^)/
ではまた、次月お会いしましょう。
こんにちは、デイサービスです 😎
昨日は、立春で春一番の風が吹いたみたいですね♬
とても気持ちの良い日でしたね♬
春が待ち遠しいです 😳
デイサービスでは、、
2/1は、節分をしました!
こわ~い鬼がやってきました
利用者さんと
「鬼は外~福は内~~」
の掛け声で、鬼を退治しましたよ 😆 😆
デイサービスに福が来ますように♪
他にも、お楽しみでは
身体を動かすレクリェーションを楽しんでます
この日は、輪投げ大会が行われましたよ 😆
ゲームになると、利用者さんのみなさんは
熱くなります!!白熱した大会になりました
今月は、梅ドライブやひかりこども園との交流会
などなど、イベントがあります 😛
今月も楽しんでいこうと思います♬
それでは!!
早いもので平成最後のお正月が訪れたのももう一月前で、なんと明後日は節分。 このブログをご覧いただいていらっしゃる方々も豆まきで福の神様を招き入れるよう準備にいそしんでおられる事と思います。 ご無沙汰しております。グループホーム さざんか園です。 遅くなりましたが一月に実施した行事をご紹介したいと思います。 先ずは新年あけましておめでとうございます。今年も健康で無事に過ごせますようにとの想いで 吉野ケ里地区にある『下石動天満宮』で願掛けし、山王神社でビデオ見学。帰りに現地で売っていた焼き芋を頬張りながら帰路につきました。
一月十四日には三田川町にある『どん亭』でお食事会に出かけました。日ごろは小食の入居者様方ですがこの日ばかりは別?
写真にある量をペロリと召し上がられていました。園内で食べるのと違ってワイワイと賑やかだったせいもあるのかな(;゚Д゚)?
祭儀にご紹介するのは一月十七日、十八日に実施した新年会の様子です。新年の笑いはじめと言う事もあり、先ずは大成功だったように思えます。 最後のももたろう侍が刀の代わりに深葱差してるのはうっかりだそうな( *´艸`)
あけましておめでとうございます 😆
デイサービスです。
今年もよろしくお願いします 😆
デイサービスの一月上旬は、、、
初詣に新年会などが行なわれました 😆 😆
初詣は4日間で全員参加で
おくしださんへ行って来ました 😆
参拝だけでなく、おみくじを引いたりお守りを買ったり
利用者の皆さん、楽しまれておりました 😆
~今年も健康で過ごせますように~
新年会では、、
デイサービスではタングラムシアターをしました
😳 タングラムシアターとは 😳
図形片を組み合わせていろいろな形を
作る楽しいシアターです
途中、有名人などのお面を使い
誰でしょう~ゲームしたり、歌を歌ったりしました
タマゴからぱりん!!
さかながうまれました~
かたつむりがうまれました~
桃太郎侍では、なんと!!副園長が斬られてます!
新年会が終わったら、、、
お鍋をいただきました★
今月のお楽しみでは、2回に分けて
リハビリで短距離を好タイムでクリアした人のみが行ける
ごほうび形式で
神埼市にある鰐神社へ遊びにいってきました
鰐神社の歴史などがあって
面白い観光スポットになってますよ
それでは!
副施設長の江頭です。
いよいよ2019年、平成31年がはじまりましたね。4月1日に新しい年号を発表することが決まりましたが、書類上は平成31年と新年号が混在し、一部事務処理が混乱するかもしれませんね。実際介護保険証も平成32年度という数字が入っている方もいらっしゃいますしね。
去年は災害が多かったんですが、いきなり正月にまた熊本を震源とする地震が起こり、佐賀の方でも過去の熊本地震を思い出すような揺れでした。その時は本震と言われていた揺れが実は違って、あとから本震が起こったということもあり、正月の地震の後もなんだか落ち着かない気持ちになっている人も多いと思います。
今年のさざんか園としてはいつも私がここで書かせているんですが、しっかり先を見据え、何をすればいいのかを考えながら一歩一歩進んでいくこと、それにつきます。社会福祉法人として、それぞれの事業所が介護保険法を守りつつ地域の人の支えになること、地域で介護保険や認知症の理解を深めること、職員が働くことの意義を理解し働く喜びを感じられる環境を作ることなどなど、やらなければならないことは山積みです。その中で一人よがりにならずに頼る所は頼り、色んな人とタッグを組みつつ前進したいと思います。
今年もさざんか園をよろしくお願いします。