作成者別アーカイブ: admin

くるみ保育園 お遊戯会披露!!!

こんにちは!デイサービスです。

12月に入り、2017年も残すところ後1ヶ月を切りました。日頃の利用者様や職員との会話の中でも、年末年始に関する話題で盛りだくさんです。

今年は特に冬の寒さが目立ち、風邪が流行ってきていると言う噂をちらほらに耳しますが、残り少ない今年もしっかりと気を引き締めて2018年を気持ちよくスタートさせたいものですね。

さて今回のデイサービス行事の紹介ですが、今回はお隣くるみ保育園の園児さんたちに来ていただきましてお遊戯披露をしていただきました。

写真↓を見ていただきますとわかりますようにくるみ保育園のかわいらしい園児さんたちが、立派な衣装に身を包み、6曲素敵な踊りを披露してくれました!利用者様も華やかな衣装と素敵な踊りに自然と手拍子が起こっていました。

10年で8万!

副施設長の江頭です。久しぶりにつぶやきます。

来年度医療と介護のダブル改訂が行われるという事で、今まさに国会などの委員会で様々な話し合いが行われている最中です。(一応一通りの方針は決まったみたいでその資料も出てるんでが・・・)

そこで最近話に挙がっているのがタイトルの通り、「10年で8万」です。これは介護福祉士として10年以上勤務した人に8万円の処遇改善を行うということです。ひと月8万増えるのか? 10年といっても何日働いてればいいのか? 介護福祉士の資格が絶対なのか? などなどまだ分かっていない事が多く、そもそもこの政策が決定してもいない状況ですが、具体化するかもしれないということです。

人材不足で24時間営業を止める店が増えたり、スーパーの精算機がセルフサービスになったりと、日本は人材不足対策でこれからも色んな方法を生み出すと思いますが、人手が絶対に必要な介護業界でこのような処遇改善の話が出るのは、何だか背に腹は代えられない、切羽詰まっているのかなとも思えます。

本来行うべきことは、介護の仕事の魅力をもっともっとアピールして働くことの喜びを提供することだと思うんですが、最近の国の政策は、「まずは処遇改善」という感じで、少し寂しい気もします。もちろん待遇は上がって欲しいですが、職員の退職の理由はお金が一番では無く、仕事に対するモチベーションであり、人間関係が一番だと言われています。そのためには、介護という仕事の喜びや大切さ、そもそも人間と人間との繋がりを大切にし、そのすばらしさをアピールすることが今一番すべき事なんじゃないかなと思います。そしてそれを行うのは、それぞれの法人であり、それぞれの事業所だと思います。

っと自分に言い聞かせて今日も働きます。

秋のひまわり見学 ( いしなり )

こんにちは、グループホームいしなりの福島です。

秋にヒマワリが咲いていると言う事で、皆様と一緒にヒマワリ農園まで

見学に行って来ましたので、ご報告させて頂きます。観光客の方もおられました。とても元気に咲いていました!!空気も澄んでいて、利用者様も大変喜ばれておられました。秋のひまわりも、のどかでいいものですね!!

見所も多く、皆様も喜ばれ、良きヒマワリドライブとなりました。

 

クリーンデイ ( いしなり )

こんにちは、グループホームいしなりの福島です。

寒くなって参りました、皆様どの様にお過ごしでしょうか?

いしなりでは、地域の方とクリーンデイに利用者様と参加したり、

いしなりの畑でいもほりなど行いましたので、ご報告させて頂きます。

地域の方と一緒に朝の集合です!!ごみ拾いを利用者様と一緒にしました!マンホールも開けられました。こちらは、いもほりの様子です!

収穫したいもでスイートポテトを作りました!皆様「おいしい」と好評でした。

地域の方との身近な交流いいものですね、

利用者様も、きれいになった周りを見渡され、すがすがしさを感じておられました。

 

 

 

 

 

 

めじろ押し by グループホーム さざんか園

先日までの暑さがどっか行っちゃいましたね~(#^.^#)

最近の朝方の冷え込みときたら秋をすっ飛ばして冬になったの?ってくらいに寒く感じます。

ご無沙汰をしております。 グループホーム さざんか園です。

今月は馬肥ゆる秋と関係があるのかどうかはさておいて、沢山の行事が目白押しでした。

先ずご紹介するのはドッグセラピー(11月8日と11月22日の二回楽しみました)


 

 

 

先日、ご紹介しました落ち葉拾い 覚えておられますか?

拾った落ち葉使って文化祭の出し物作り


いかがですか?

なかなか味のある仕上がりに

なってそうでしょ?

 

次は地域のクリーンデイに参加した時のものです。


一所懸命に格闘中

 

 

 

クリーンデイで汗を流した後には童謡ボランティアの慰問が有りました。


 

楽しいひとときを有り難う

ございました。

 

 

 

 

マンドリン慰問(デイサービス)

 

こんにちは!デイサービスです。

秋に入り、気持ちの良い秋晴れの日があるかと

思えば、朝晩は急激に冷え込み、過ごしやすい

季節なのかそうでないのか(笑)。

さてそんな中、わがデイサービスでは9月に

訪問させていただきました、「四季彩の丘みやき」

の認知症カフェに参加させていただいたのを

きっかけに、今回マンドリン慰問と言う形で

さざんか園にお越し頂き、演奏をして

いただきました。

イタリア発祥の楽器で一見ギターのようにも見える

楽器ですが、とてもやさしい音色で演奏をお聞きに

なられた利用者様にはとても良い癒しの時間

になっていたようです。

 

 

 

紅葉ドライブ by グループホーム さざんか園

ご無沙汰いたしております・・・グループホーム さざんか園です。

巷ではすっかり秋の装いも、、、と云いたいところではありますが、

どうやら今年の気候は大変な天邪鬼みたいで、秋と初冬を思わせるような気温変化

皆さま 体調の変化には充分お気をつけくださいませ~(#^.^#)

こんな気候だからこそ、園内でじっとしているのもあれなんで

天気のいい日(11月1日)を選んで行ってきました~紅葉ドライブ!!

当日は風も穏やかで、気温もほどよくあったんで車の中にばかりいるのも勿体ないってんで

車から降りて落ち葉ひろいじゃない紅葉ひろいを楽しんできました。


今回、拾って頂いている紅葉は吉野ヶ里町きらら館の

文化祭の展示物に使う予定です。

今月11月11日~12日に展示予定です。

お近くにおいでの際にはぜひお立ち寄り下さいませ。

展示物も入居者様が積極的に取り組まれた力作に

なっています。

紅葉の使い方もなるほど~って思って頂けるかな?

介護・看護職員募集!!

現在社会福祉法人久栄会では介護・看護職員を募集しています。今まで社会に貢献されてきた高齢者の方々のために仕事をしてみたいという方は是非一緒に働いてみませんか? 全然別の仕事をしていた方、定年退職はしたけどもう少し働きたい方、これから親御さんの介護のために勉強したい方、どなたでもお待ちしています。

介護福祉業界は国の厚い補助もあり、一昔前からは待遇は向上しています。しっかり成長し、研修を修了し、必要な資格を取っていけば、けっして他産業にひけを取らないような給料を得ることが可能です。

連絡先:社会福祉法人久栄会 人事担当:江頭(0952-53-2877)

完成しました!!(小規模多機能)

 

小規模多機能です。朝・晩と肌寒くなってきましたね(;_;)

小規模では、町の文化祭に向けて 「阿弥陀像」 の貼り絵を作っていたのが完成しました!!


背景は絵の具で

毛糸やビーズを使ったので、とても華やかな阿弥陀像になりました♡


 

 

 

文化祭の日には、利用者様をお連れして記念写真を撮ろうと思っています♪

皆さんも是非、会場まで行きご覧になって下さい(#^.^#)

マンドリンの音色にうっとり by グループホーム さざんか園

夏の暑さは何処行った? ってくらいにめっきり涼しくなって過ごしやすくなりました。

同時にと言うわけでもないですが、台風シーズンの幕開け?

先週の台風21号 幸いにも佐賀県はかすめたくらいで済んだのですが、それでも車を運転するのが

怖かったって当さざんか園の職員さんの一言。

年々凶暴になってきているような気がします。

そんな滅入った気分を吹き飛ばせとばかりに澄んだ音色の『マンドリンの慰問団』の演奏会が開かれました。

場所は、デイサービス さざんか園 日時は10月26日14:00 さっそく皆さんに連れだって聴きに行って頂きました。


澄み切ったきれいな音色にみな様うっとりされてました。

やっぱしマンドリンの音色っていいもんですね~♪

気持ちが爽やかになった様なひとときを過ごさせて頂きました (*^^)v