こんにちは、さざんか園小規模多機能です!!
最近の園での活動の様子をご紹介します(^^)
ボールを使って前の人をマッサージ♫
強くしたり弱くしたり…
職員も混ざり、話しが弾みます♪
こちらは、11月の町の文化祭に向けての作品作りの様子です(^^)♡
皆さん、手先が器用です☆
毛糸を編んで紐を作って頂いています。
毛糸を使ってある絵を作ります。
完成したら、皆さん是非見に来て下さい(^^)♡
社会福祉法人久栄会副施設長の江頭です。
9月上旬より朝夕が涼しくなり、台風が来て日中も涼しくなり、夏がいつの間にかどこかに行ってしまいました。暑くて嫌だと言っていたのに、いざ寒くなると毛布を出したり、衣替えをしたり、暖房を用意したりと、それはそれで面倒くさいこともあります。
当法人では、今年も色々ありましたがなんとか半年過ぎようとしています。9月30日に「ふれあい祭」という一番のイベントが控えている状況ですが、最近は学生ボランティアさんの協力等があり、準備や片付けも順調に推移し、比較的落ち着いて運営ができています。高齢化・少子化・労働力低下など、色々叫ばれていますが、結局は横のつながりにより「さざんか園」が成り立っている事をこのようなお祭りなどがあると強く感じます。
話はそれますが、9月14日(木曜日)に園内研究発表といい、事業所から一例ずつ研究発表をしてもらいました。介護福祉士などの有資格者の割り合いが当法人では現在8割近くなっていることもあり、少しずつ発表のレベルも上がり、数年の蓄積したデータを棒グラフで示したり、しっかりと数カ月の研究を論理的に説明することができている事業所も増えてきました。
現在介護の世界はまだまだ「学問」としては成熟しておらず、経験則でやっている事をむしろ認めているところも多い印象です。確かに人生経験のある職員のコミュニケーション能力を含めた人間力・総合力に若い介護職員が圧倒されてしまい、「学問」としての介護を放棄し、経験に頼った介護を中心にしてしまうことも多いかもしれませんが、何故その介護をするのか、結果どうなったのか、そしてこれからどうするのかという論理的思考のもとに仕事をしないと、その場しのぎの対応になり進歩はないと思います。
もともと介護福祉の業界が、ボランティア精神の強い人が多く、介護事業所を開いた施設長・経営者の多くが、弱い人を助けてあげたいという気持ちを持っていると思います。ただ今の日本のように世界一高齢者率が高い現状において、ボランティア精神だけで介護事業所を運営することはできず、しっかり確立した「学問としての介護」が必要になっています。それが味気ないと思われる人もいるかもしれませんが、経験をうまく知識に変換し、それを次の世代にしっかり引き継ぐことをしないと、レベルは上がらないと思います。
介護業界の虐待のニュースが取り上げられるたびに、しっかり介護をしている職員も一緒に否定されているようで心苦しく感じます。立派な介護のプロを多く作り出し、どの業界にも負けない知識・技術・プライドを持った人たちを作り上げる事がこの業界の求められている責務だと思いますし、私もその一助になればと思います。
こんにちはグループホームいしなりの福島です。
いしなりにドッグセラピーのワンちゃん達がやって来てくれました!!
とても落ち着いていてかわいいワンちゃん!!
皆様にもご報告させて頂きます。
マロンちゃん( 犬 )です!!
こちらは待て!をしている所です。
利用者様とても喜ばれて素敵な笑顔をたくさん見せておられました。
ドッグセラピーの皆様ありがとう御座いました!!
ワンちゃんにとてもいやされ素敵な一日になりました。
今年の夏の暑さにビックリ!! していたら、50年に一度の異常気象と聞いて再び ビックリ!!
雨が降らないと言ったそばから天が壊れたかのような集中豪雨の連続でした。
ご無沙汰しております。グループホーム さざんか園です。
日中はまだまだ暑いですが、夜間はお盆を過ぎた辺りから少し過ごしやすくなってきたように感じられます。
夏の疲れがでるのは今からなので、健康には十分にお気を付けくださいませ。
前回のご報告から約3週間ぶりなんですが、ようやく新しいカメラがやって参りました。
ということで、先ずは試し撮りした分からのお披露目をさせて下さいね?
左の写真は季節の貼り絵を製作中。皆さま真剣に取り組んでおられます。
右側の写真は、当さざんか園の入居者様と、お隣小規模多機能を利用されているお友達との一戦の様子。
こちらは甲乙つけがたく、お二人とも強いことこの上なし。
恥ずかしながら挑戦すること30回以上、未だに勝たせて頂けません。
(心の声)たまには勝たせて下さい (;一_一)
こんにちはデイサービスです♪
じめじめとした暑い日が続くかと思えば、夕立が来たり、風が強かったりと不安定なお天気ばかりが続きますが、ご体調を崩されてなどいませんでしょうか? さて、デイサービスさざんか園では毎年の恒例行事で利用者様、職員誰もがとても楽しみにしているお食事会に行きました。
今回は神埼市千代田町にございます「味彩あらい」にお邪魔してご馳走を頂いてきました!!
普段は中々味わう機会の少ない高級!?和食料理でした!!「久々にうまかもんを食うた!」「おいしかったよ」と喜び、満足の声がたくさんありました!
デイサービスでは年に一回、こうして土用の丑の日にあわせて「ご馳走を食べて夏を元気に乗り切ろう」ということで外に外食に出ております。
利用者の皆さんもこの日はいつも以上にオシャレな服装にバッチリお化粧をされて気合十分で行かれた方もいらっしゃいました!