作成者別アーカイブ: admin

デイサービス・小規模多機能 利用者募集

さざんか園のデイサービスセンターならびに小規模多機能型居宅介護事業所では現在利用者様を募集しています。

デイサービスでは、「音楽リハビリ」「ミニバイキング」「機能訓練」「温泉効果のあるお風呂」「季節行事」「ドライブ」「ローソンの出張販売」「図書館と連携しての本の貸し出し」などなど数多くのイベントが満載です。

小規模多機能は非常に利便性の高い事業所で、土日・祝日関係なく利用できたり、通常のデイでは対応できない朝や夜の時間でも対応できるなど、利用者様本人や家族様のライフスタイルに合わせて柔軟にサービスを組み合わせられますので、今までの介護事業所では満足できなかった方も十分満足できる内容だと思います。色々な事業所を利用することなく、一つの事業所でサービスを組み合わせるので、人が変わる事なく、同じスタッフが関わることができるのも大きな魅力です。

いろいろな事業所があってどうすればいいのか分からない。どんなサービスが合っているのか分からないという方は是非相談を。さざんか園はいつでも待っています。

連絡先:0952‐53‐2877(担当:江頭・武富)

つつじ ふじの花 ドライブ ( いしなり )

こんにちは、グループホーム いしなり の 福島です。

温かくなり 緑 芽生える この季節 吹く風も とても気持ち良く

お出かけしたいと 思う 今日この頃!!

つつじ ふじの花 を 見に 高鳥山公園 まで 行って参りましたので

ご報告させて頂きます。 皆様 ご覧ください!!

色とりどり の つつじ が とてもきれいに 咲いていました!!ふじの花です!! こちらも きれいに 咲いて いますね!!

利用者様 も 「うわぁ きれいかね」 と 喜ばれて おられました。

ぽかぽか と 気持ちの良い つつじ ふじの花 ドライブ となりました。

 

 

今月のお楽しみ~住職さんのお話~(デイサービス)

こんにちは。デイサービスです♪

まだかまだかと待っていた桜も散り、今さざんか園には藤の花が見頃を迎えています。

今月は園長先生のはからいで、神埼の「光蔵寺」の御住職が来て下さいました。

日常の出来事などを交えておもしろおかしくお話をしてくださり、利用者様からも笑い声がよく聞こえていました。

なかでも、「最近の若嫁さんはざっとなか~」という話題では皆さん大爆笑!!!

きっと心当たりがあるのでしょうね(笑)

お話が終わった後は涙を流す方もちらほらと。。。

皆さんとても喜ばれていました。

 

お花見 桜 ( いしなり )

こんにちは、 グループホーム いしなり の 福島です。

暖かくなり、外へ お出かけしたい時期になりました!

ちょうど 桜 が咲いていると言う事なので 手作りお弁当を持って

次郎の森公園まで お花見 に行きましたのでご報告させて頂きます。いつもより大きい車を準備しました さぁ 出発 です! ご覧ください今年の 桜 です!! 皆様 大変喜んで頂きました! きれいに 咲いて いますね!!お見事です 素晴らしい!! ブランコも楽しみつつ ゆっくりと過ごしました!!お昼は 利用者様 と 一緒に作った お弁当 です!!桜 見物 ・ 手作りお弁当 と お腹も 心も 大満足 の お花見 になりました。

 

チューリップ ( いしなり )


こんにちは グループホーム いしなり の 福島です。

あちらこちら で 春 を 感じる 今日この頃!!

皆様と一緒に植えたチューリップが見事に咲きましたのでご報告させて頂きます。

利用者様 と 一緒に 球根 を 植えました!!

とても 生き生き として 命の 息吹 を 感じます。こちらも あざやか に 咲きました!!イノシシ が 球根 を 掘りおこす なんて事も ありました!!何はともあれ 無事 に 咲いて くれて 良かったです。

咲いた チューリップ を 眺めながら の ティータイム は 最高でした!

利用者様も 「きれいに 咲いたね」 と 喜んで頂きました。

 

 

お花見に行きました❁

お久ぶりです。さざんか園小規模多機能です。

今月はチューリップ見学とお花見に行きました。

 

 

 

 

 

 

チューリップをバックに記念撮影☆

皆さん素敵な笑顔です\(・∨・♡)/


 

 

 

 

 

雨が上がり、天気がいい日にお弁当を作ってお花見に行きました☀


少し肌寒かったですが、青空の下で食べるご飯は美味しかったです(#∇#)♡

有資格者が増えました

副施設長の江頭です。

介護福祉士の合格発表が終わり、今年度社会福祉法人久栄会では合格者が4人出ました。前から介護福祉士の割り合い自体は多かったんですが、現在介護・看護職員36人中27人(75%)が有資格者となりました。(無資格の方はパートの方が多いので、正職員での有資格者の割り合いはさらに上がります。)

介護の世界では生活のお世話という意識もあり、資格なし・経験なしでも問題ないという風潮がありましたが、今の時代は虐待・拘束・感染・認知症・介護動作などにおいて専門的知識を有していないと色んな事故を引き起こしてしまう可能性が高くなります。資格をもっていれば全て安全という訳でなく、ただの入口にすぎないんですが、ある程度の知識をもっている証明にはなります。

介護事業所が増え、経営だけを考える事業所・法人は資格者が増えるとそれだけ手当が増えてしまうので、歓迎しないかもしれませんが、介護福祉士の割り合いが増えれば加算が取れる場合もありますし、資格取得者の昇給部分を介護職員処遇改善交付金で賄うこともできますので、多くの事業所が資格取得の応援をしてもらいたいと思います。そして介護が医療の下という見方を是非覆して欲しいと思います。それが結果的にこれからの高齢化社会に対し高度な介護を提供することになるのではないでしょうか。

働きながら資格取得の勉強をするのは大変です。今もそれを目指して頑張っている介護職員も多いと思います。是非「目標」や「夢」をもって毎日を暮らしてほしいですし、それを応援する事業所が増えることを願います。

ガーデニング ( いしなり )

こんにちは、グループホーム いしなり の 福島です。

ぽかぽかと暖かい日がやって来た今日この頃!!

プランターにお花を植えましたのでご報告させて頂きます。

利用者様にホームセンターで お花 の 苗 を 選んで頂きました!!

プランターに お花 の 苗 を 一緒に植えました!!

お見事です!! とてもきれい に 植える事が 出来ました!!

いしなり のベランダに 春 が やって来ました!!

お花を 植えた 後は 皆様で 植えたお花を見ながら ひなたぼっこ を 楽しみました。