カテゴリー別アーカイブ: さざんか園便り

GHさざんか園の日常(7月の様子)

こんにちはGHさざんか園です。暑い日がまだまだ続いていますが

利用者様は暑さに負けず元気に過ごされておられます🌞

今回は日常を紹介しますね😄😄

毎日朝と夕方、中庭に水を撒きます💦

水を撒くと少しだけ涼しくなるような気がします😅

水撒きが終わると園の入り口まで散歩に行きますよ~👯✨

暑い日は麦わら帽子が欠かせません((´∀`))

レクリエーションの様子です✍🥎

月に1回の軽トラ市も楽しみの一つです♡

今回は何を購入したのでしょうか(・・?

8月もあと少し、はやく涼しくなって欲しいものですね🌞

7月の活動報告 by グループホーム いしなり

こんにちは~例年以上に暑い夏にも関わらず、利用者様は元気いっぱいに過ごしておられます。                                   熱中症にかからない様に気を付けて水分補給も忘れずに、暑い日中は室内で楽しんでおられました。7月の誕生日は利用者様のご希望でちらし寿司・お刺身でお祝いしました。暑い夏を乗り切るのにはぴったりな組み合わせだったみたいで皆さまに満足していただけたようです。                                                まだまだ日差しの強いです。みなさんも水分補強も忘れずに(@^^)/~~~                                                                                                                                                                                               

 

7月のデイサービス🍉

こんにちは!デイサービスです🌞

カンカン照りの毎日が続き「暑い、暑い」とずっと言っている夏ですね❕

ご利用者さんも口を揃えて「昔はこんなに暑くなかったのに」「この暑さはおかしいね」と言われて

います。デイサービスでは熱中症対策をしながら夏の暑さに負けぬよう日々を楽しんでいますよ🤣

まず7月の行事といえば...7月7日 七夕🎋のイベントが開催されました。

ゲームをしたり、歌を歌ったり、七夕らしいおやつをいただいたり季節感を感じる事できました🌟

毎年、七夕の日は天気が悪かったりしていましたが今年は晴れの日が続き織姫と彦星も会えた

ことでしょう(*^▽^*)

皆さんはどんなお願い事をされましたか?★

そして先月に引き続き、畳の部屋を使って体操や昔遊びを開催しました❕

おはじき遊びでは「忘れたよ~」と言われている方もやり出せば皆さん目の色が変わり、身体は

きちんと覚えていたようで白熱のバトルが繰り広げられていました💣

見ている側も楽しく見学させていただきました🤣

そしてデイサービスでは室内の壁面を夏仕様に仕上げるために皆さん協力して

制作物に取り組んでいます🌻

ぜひ、デイサービスに足を運ばれ見て行って下さい💕一人一人が協力すると素敵なものができ

味が出て毎回感心しているスタッフです...

そして!!去年に引き続き...夏のお食事会をさせていただいています🍣

今年も皆さんに何を食べたいか、どこに行きたいかなどご家族の方ともご相談させていただき

今回は丸安さんとやぐら寿司さんにお世話になりました💛

各々、うな丼やてんぷら定食、刺身定食、寿司を食べましたがみなさん

「外で食べると一段とおいしいね」「滅多に行かないから嬉しい」と笑顔多くみられました(^^)/

13時から14時まで休憩時間になっていますが皆さんお昼寝されたり、おしゃべりを楽しまれたり

読書をされたり過ごされています(^^♪

まだまだ暑い日が続きますので、正しいエアコンの使用と室内でもこまめな水分補給、

1日3回の食事、十分な睡眠を心がけて暑い夏を無事乗り越えましょう❕

小規模多機能さざんか園 7月活動の様子。

😊😊こんにちは、小規模多機能 さざんか園です。😊😊
暑さ益々厳しい状況です。日本歴代最高気温41.2度が、7月30日に兵庫県柏原で観測されました。くれぐれも熱中症には気を付けましょうね。
それでは先月を振り返りましょう。
七夕飾りを作り飾りました。短冊には願い事を書いて笹につるしましたね。願いが叶うといいですね。7月には、土用の丑の日月としてうなぎが食卓に並びました。うなぎが出ただけでうれしくなっちゃいますよね。今回は特別に重箱に入れて提供してみました。
日常生活のひとコマという欄があると思います。そこには、普段家では見せない顔がたくさんあると思います。特に男性の方が家で掃除するなんてないと思いますが、さざんか園では手伝って頂いています。不思議でしょう。これからも日常の風景を写真に撮り、意外な一面をご家族様に提供
したいと思いますのでお楽しみに。ちょっと早いですが、9月27日(土)にはさざんか園恒例のふれあい祭りと敬老会を開催します。御家族の方も御参加お願いします。

💛7月の作品  七夕飾り💛
       

ご利用者様、個人の願い事を短冊に書いて笹に飾り付けました。

玄関先に、保管をしています。

どんなお願い事をしたのだろう‼‼。

!(^^)!!(^^)!土用の丑の日  特別うなぎの日!(^^)!!(^^)!

  

メニュー  「うなぎ・煮物・小鉢・フルーツ・お吸い物」

食べた感想をお聞きしました。

もつと食べたい、美味しかった、来年は、お店で食べたいですのご意見を

頂きました。

参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

小規模多機能さざんか園 6月活動の様子。

😊😊皆さん、こんにちは、小規模多機能さざんか園です。😊😊
7月に入り、九州北部地方は梅雨明けしました。連日の猛暑日で体を壊さない様にしてくださいね。
それでは、6月を振り返って見ましょう。
6月に入ると、雨の日が幾分多くなりましたが合間合間におでかけをしました。5日には、道の駅大和迄行き嘉瀬川の渓流の景色を眺め、涼みになったと思います。21日には、いしなりの森のうたごえの会に参加しました。
地域の方とともに歌をたくさん歌って楽しいひと時を過ごしました。日常活動でも、様々な制作を行っていますし掃除、洗濯物干しなどのお手伝いもたくさんして頂いています。自立支援に向けての取り組みも何気ない日常のひとコマで実施しています。

💛💛6月の制作💛💛

藤の花、アヤメの花を利用者様に、作って頂きました。どの利用者様も手先が器用で、上手に作られてれていました。そして、壁に飾りました。綺麗に仕上がりました。

(笑) 6月5日(木)、外出ドライブ(道の駅大和) (笑)

 

天気が良かったので、利用者様とドライブに行きました。利用者様皆さん、久し振りのドライブで、ワクワク、ドキドキしながら、楽しまれていました。熱中症対策をやりながら、休憩をして頂きました。涼しい時に、訪ねるのも良いかもしれませんね。

次回のドライブは、秋頃を予定しております。

♤♤♤6月21日(土)、歌ごえの会(いしなりの森)♤♤♤

  

地域住民の皆さんと、いしなりの森で歌をたくさん歌いました。アカペラで歌は、難しかったけど交流をしながらだったので、楽しかったです。また、参加して見たいとの声を利用者様から、頂いております。

 

 

 

 

 

 

6月の活動報告 by グループホーム いしなり

こんにちは~(@^^)/~~~                                                  今年の梅雨はあっという間に過ぎ去って、暑い暑い日が続いています。熱中症で救急搬送される方も多いというニュースが連日流れています。水分補給忘れずにお過ごしください。                  グループホームいしなりに入居されている皆様も暑い日は室内で、少し涼しい時には紫陽花見学と蛍狩り( ^ω^)・・・今年は暑すぎるせいか蛍が少ないように感じました。               

6月のグループホームさざんか園

暑い日が続きますがグループホームさざんか園の利用者様は

夏バテなどなく元気に過ごしておられます😄😄

6月は防災訓練がありました⭐

消火器の使い方を教えて頂きました👲👲

玄関のプランターに植えるお花を選んでもらいました🌷

玄関先にお花があるとなんだかほっこりしますよね🥰

暑い日が多いですが、涼しい時を見計らってドライブに行ったり

お買い物に行ったりしています🚗地域の方と談笑するのも楽しみのひとつですね💛

 

6月のデイサービス☔

こんにちは🌞今年は異例の速さで梅雨が明けて毎日「ぬっかね~」が口癖になりつつあります...

デイサービスでは熱中症や脱水症状の対策として空調管理やこまめな水分補給をしながら

毎日を過ごしていますよ♪

梅雨前は過ごしやすい日もあり紫陽花を観に行ったり太陽を浴びたりと屋外時間をたくさん

取り入れました💛

日陰が丁度いい心地よさでみなさん各々ボーっとしたり、身体を動かしたりと思いのままに

過ごしました💛

梅雨に入るとよく皆さんが休憩所として横になったりされている畳の部屋を使い

カルタや制作物、お茶会をして楽しみました(^^)/

ホールは広い分、畳の部屋は机も家庭用サイズのため皆さんとお話しやすいのが魅力的の一つです❕

これから夏本番、熱中症や脱水症状には気を付けて夏ならではの行事を

全力で楽しみたいと思います★

 

グループホーム いしなり 5月の活動

こんにちは~(@^^)/~~~ グループホーム いしなりです。                                              つい先日までの朝夕の気温の変化に戸惑っていたのが夢みたいに一気に暑い日々に戸惑っています。                         日中も陽射しが強くなってきたので施設内で使用している車椅子の丸洗いを実施しました。                            今年の母の日 5月11日(日)に家族会を開かせていただきました。ご多忙の折、多くのご参加くださったご家族様と楽しく過ごさせていただきました。                                

小規模多機能さざんか園 5月活動の様子。

😊😊😊さざんか園小規模多機能です。😊😊😊
6月に入り雨の多い季節に入りました。4月、5月はドライブにたくさん行けたけど、雨で行けない
時が多くなると思いますので、行ける時にたくさん外に出て楽しみましょうね。それでは5月を振り返って見ましょう。
母の日(5/11)、食事会を開きました。バイキング形式にして自分たちでよかごとついでたくさ
ん食べました。いつもより多く食べたのではないかと思います。外にも出かけました。神埼町の三谷地区までポピーを見に行きました。そこで散歩したり写真を撮ったりしました。ポピーもきれいでしたが、眺めが良かったですね。22日は誕生会を開催しました。誕生日の特別デザートも美味しく頂きました。最後に、29日に避難訓練を行いました。地震からの火事という設定で避難しました。神埼消防署からも来ていただいて指導を受けました。消火器の使い方も勉強になりましたね。6月も行事を企画しています。お楽しみに!

💛💛5月の誕生会の様子。💛💛

    

お祝いをして頂きありがとうございます。

特別デザート、美味しそうですね。

83歳、お誕生日おめでとうございます。

体調には気を付けてお過ごしください。

いつも、お手伝いをしていただきありがとうございます。

●●母の日●●

お昼ご飯をバイキング形式にして、楽しいひと時を過ごして頂きました。

  

どれにしようかなぁ~。

今日は母の日ね。ごちそうやね!!!

どの利用者様も、美味しいねと言われていました。

🧯🧯避難訓練🧯🧯

消防署の方も見えられ、通報訓練の仕方や消火の手順を指導して頂きました。

利用者様10名、逃げ遅れることなく、無事に避難することが出来ました。

みんな地震がきたよ~!!

みなさんこちらから、逃げますよ。

    

利用者様、職員怪我も無く、無事に避難が出来ました。

消防署職員から、消火器の使い方の説明を受けて、水消火器で、職員が消火器を使用しています。