イベント情報
2016.4.1 介護者教室のお礼
副施設長の江頭です。
3月26日(土)グループホームいしなりにて「介護者教室」を開催させて頂きました。テーマとして「介護保険の現状と将来」「自宅でもできる機能訓練」の2本立てで、13時から15時まで行い、最後に民生委員の方々に踊りや歌を披露してもらいました。
今回の介護者教室は、当法人事業所利用者様の御家族様だけでなく、地域の方や事業所に関連ある人達にも制限無く声をかけまして、参加してもらいました。これから「地域」との連携を考えると、もっともっと多くの方に「介護者教室」に参加してもらいたいと思います。年に2回ほど「介護者教室」は予定しておりますので、その際は是非参加をお願いします。テーマとして、「認知症」「転倒予防」「高齢者の食事」「介護保険」「介護の仕方」「事業所見学会」などを考えています。
本当に参加者の方、民生委員の方、手伝ってくれたスタッフには感謝します。
2016.3.29 ひな祭り by GH いしなり
3月も半ばに入り、春のお彼岸が目の前になってようやく暖かくなってきたように感じます。
でも、まだまだ(インフルエンザ)には注意が必要のようです。
みなさま ご無沙汰をしております。グループホーム いしなり の職員の副島です。
今日は3月3日開催しました(ひなまつり)の様子、入居者様の誕生会、3月17日に当施設内で開催された
(オカリナコンサート)の様子をお届けしたいと思います。
先ずは、ひな祭りの様子から・・・・・・
ひな祭りと云えば・・桜餅
お店で買ってくるのもいいのですが、せっかく経験者が揃っているのですから・・・・作ってしまえ~♪
ま、メインで作るのは例によって入居者様なんですが、職員が手伝っています~習っているとも言いますが。
さすが、手際のよいこと!! 頑張れ~ 間違った(-_-;) 頑張ってください(^^♪
出来上がりです。 パッと見たら市販品のようにも見える出来栄え
一緒についてるクッキーは、お内裏様とお雛様を模しています
みんなで、美味しくいただきました。
次は、3月生まれの入居者様の誕生日の一コマ
ご家族様も御出でになって楽しい一時
写真にある(ケーキ)は、もちろん市販品等ではありません。
当施設の誇る(栄養士)さんの手作りです・・・・・美味しそうですね(^_-)-☆
ご紹介が遅くなりました。
最初の写真群は 吉野ヶ里町大曲地区のオカリナ愛好会の皆様の演奏会の様子です。
素晴らしい演奏が聴ける・・・ってことで、地区の皆様も見えられ、楽しい一時を過ごせました。
最後になります・・・・・
巷では桜が満開に咲いたら見に行きたいねって話をしていたんですが・・・・・・あったんです!
きれいで可愛らしい花が凄く身近にあったことにきづきました。
なんと、当施設の畑に咲いているのは・・なんか見覚えのある桜の花ではありませんか!?
可憐に健気に咲いている小さい花々を見ていると・・・・・ほっこりと心が和みます。
このページをご覧になっておられる皆さま
お近くにお出での際には是非 当いしなりにお立ち寄りくださいませ。
2016.3.5 防災訓練 by いしなり
相変わらず空気が冷たい今日この頃ではあります。
巷ではインフルエンザが猛威を奮っているらしいです。
体調変化には十二分にお気をつけ下さいませ。
ご無沙汰をしております。GHいしなりのスタッフの副島です。
今月の23日に恒例の防災訓練を行ないました。当施設では年にニ回実施しておりますが、地域住民の皆様も快く参加して頂いています。
何もないのが一番いいのですが万一の際を考えると、訓練をしていないと多分パニックになってしまうと思いますし、何より人命が架かっているんで皆真剣に取り組んでおられました。
まずは、訓練前の打ち合わせの様子です。
本日は当施設の属する地域から、6名の方々に参加して頂けました。
左記は消化訓練の様子です。
下記の写真は避難訓練の様子です。
皆様、お疲れ様でした。
この後、今日の反省会とミニ介護教室を開催しました。
「認知症とうつ病の違い」について、理事長や当施設のスタッフの講義があり、皆様真剣に質問したりされていました。
実を言いますと、この後にGHいしなりの栄養士が用意した 食事会があったのですが、あまりの美味しさに写真撮るのを 忘れてしまったらしく、ご紹介できないのが残念です。 凄く好評だったとは聴いておりますが・・・(^_^.) お願い・・・もいっかい作って・・・(ノoT
2016.3.5 節分 by いしなり
ご無沙汰をしております
グループホーム いしなりのスタッフの副島です。少し報告が遅くなりましたが、節分の報告をします
先日までの冷たい日々が、やっとこさ過ぎ去りました
も~寒いの通り越して つめた~い!! やら、泣きたいやら
今月の3日は何の日か ご存知でしょうか?
そうです! 節分!! ということで、私ども『いしなり』でも 豆まき行いました
なかなか決まってますね!! さすがに泣き出す人はおられませんでした(^^♪
ただ 食べて頂くのはさすがに・・・怖かったんで、米菓子でしたが・・・結構 好評でした
それから・・・今月の14日の日曜日・・・いしなりがある地域の子供かい主催のもぐら打ちがありました
【こどもは風の子】 寒さなんか 吹き飛ばせ~
ついでに、元気を分けて欲しい
二月は寒い割りに行事が多いです
本日、18日は上峰のひかり保育園から、元気なこども達が遊びに来てくれました
みんなすごい元気でした
入居者様たちも知らず知らず笑顔がこぼれていました。
また来てくださいねはーと(^^♪
2016.1.30 新年会
寒さ厳しい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
近年まれに見る大雪で、水道や道路の凍結をはじめ様々な被害があったのではないでしょうか。。。
さて、少し遅くなりましたが、さざんか園では毎年恒例の新年会が開かれました。
今年は初の試みで法人内の4事業所対抗の「女装コンテスト」「二人羽折でのケーキの早食い競争」がありました。
優勝した花嫁さん、「しゃべらないと綺麗!!(笑)」と好評だったようです☆
二人羽折での各事業所の死闘は、あまりのすさまじさに割愛させていただきます(笑)
興味のある方は、ぜひ新年会のビデオを観にいらしてください!
また、毎年恒例となりました、理事長先生の歌と園長先生の踊りも利用者様が大変喜ばれておりました。
そして、なんと今年は副施設長も出し物へ参加してくださいました!
来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、きっと来年も開催しますので、来年は今年より多くの参加をお待ちしております!!
おいしいお鍋もあるので、みなさんいらしてください☆
最後になりましたが、今年もデイサービスさざんか園をよろしくお願いしたします!
2016.1.26 新年会
グループホームいしなりです。
昨年末の暖冬から一転!!
寒い々日々が続いている今日この頃では御座いますが、みなさま お元気でお過ごしでしょうか?
今回みなさまに紹介しますのは、1月14日、15日、16日の三日間 さざんか園で開催しました-新年会-です。
恒例の理事長の熱唱や、施設長の演舞、各事業所の職員さん達の出し物や、各事業所の利用者さま達の出し物等があり、ご家族様、ご近所の方々、運営推進員の皆様方など大勢の皆様方にご来園頂き、おかげさまでとても賑わいました。 ほんの少しではありますが、皆様が楽しんでイラッシャル様子をご紹介したいと、思います。
2015.12.22 今日は楽しいクリスマス会♪
12月20日、グループホームさざんか園では一足早いクリスマス会をしました!
今年は、手作りもいいけれどたまにはお店のケーキを食べて欲しい!ということで
神埼駅通りの「BONpressage」さんでケーキを購入し、皆さんに食べて頂きました。
利用者さんに「手作りとお店どっちが好きですか?」の問いに「どっちも美味しいよ」と、
とても上手な切り返しで返ってきました。さすが年の功ですね。
ケーキを食べた後はサンタクロースが登場し利用者の皆様にプレゼントを配りました。
恥ずかしがり屋のサンタクロースだったようで利用者の皆様にプレゼントを配るとそそくさと去っていかれました。
今年も残すところあと少し、来年もグループホームさざんか園をよろしくおねがいします!
2015.12.22 東脊振小学校4年生との交流
さざんか園デイサービスです。
先日東脊振小学校との交流会がありました。
12月11日と15日の2日に分けて、4年1組と4年2組の子供たちが元気にやってきてくれました。
折り紙をするグループ、昔遊びをするグループ、クリスマス飾りをつくるグループなど。。。
それぞれの班に分かれて、一生懸命おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に遊ぼうと考えてきてくれていました。
ひ孫ほどの可愛い子供たちに目を細める人、子供たちの一生懸命な姿に涙する人。
デイサービスの利用者様もとても楽しそうに過ごされていました。
子供たちも張り切っている子、楽しそうにしている子、なかにはお年寄りさんの耳が遠いことや認知症の症状に戸惑いを隠せない様子も見受けられましたが、みんなそれぞれ最後まで何とか楽しんでもらおうという姿があり、小さいながらに頼もしさを感じさせられました。
子供たちが大きくなった頃には私たち職員も介護される側になっている歳です(-_-;)
今回の交流で頼もしい様子を見て職員一同この子たちになら老後を任せられると一安心している次第です(笑)
2015.12.19 紅葉狩り・・・グループホーム いしなり
こんにちは! お久しぶりです。 グループホーム いしなりの職員の副島です。
つい先日、11月にしては暖かい気候です・・・・と、お伝えしたばっかりなのに~ (@^^)/~~~
ここ数日の急な冷え込みに、正直ビビッている今日この頃・・・・
みなさま、いかがお過ごしでしょうか? もうひと月もしないうちに、“お正月”ですよ! つい先日、新年を迎えたばっかりと思ったのに・・・月日が経つのが早すぎる
でも、新年に行く前には、色々楽しい事がい~っぱいです。
先ずは 12月生まれの利用者様のお誕生日会があり、ご家族様がお祝いに駆け付けてくださいました。
お誕生日の利用者様のお顔がいつも以上にほころんでいたようです。
続きましては、晴天の日を選んで・・・
紅葉ドライブに行ってきました。
そして誕生会の翌日は、くるみ保育園の子供達が遊びに来てくださいました。
とっても、嬉しくもあり、楽しくもありで、みなさま・・素敵な笑顔でした。
また遊びに来てくださいね♪♪ (^^♪
そして先日お話していた『手作りの干し柿』 美味しそうになってきた よ・か・ん!です
もう少しで、食べれるかと思うと楽しくなってきます。
今後の予定ですが、『18日』は、デイサービスで、お餅つきがあるなどまだまだイベントが続きます。
クリスマス会も予定しています。
寒さに負けずに、楽しんでいただきたいと考えています。
2015.12.12 紅葉ドライブ~仁比山編~
急激に寒くなってきた今日この頃。
みなさま風邪などは引いていないでしょうか?
さて、先日デイサービスさざんか園では「紅葉ドライブ」に行ってきました!
場所はつい最近まで九年庵の一般公開で賑わいを見せていた、「仁比山神社と仁比山公園」です。
寒くて車中から見学の方も多かったですが、元気な方はどんどん歩いて公園内を散策されていました。
写真は「写真撮りますよ~」という声に「こんな感じで撮らんばやろ?」と言って、紅葉を見上げるポーズをとってくれた利用者様です☆