イベント情報
2015.11.10 オカリナの音色が・・・・
日中、気温の高い日には汗ばむ日々もあります。
かと思えば、長袖を引っ張り出して、外に出たくないと思うような冷たい風の吹く日もあったりして・・(ノ_T)
いよいよ・・インフルエンザや風邪に要注意の時期がやってまいりました。
睡眠はきちんととって、疲れを翌日に回さないように、お気をつけくださりませ。
ご無沙汰をいたしております。
グループホーム いしなり の職員の副島です。
今月5日、地元吉野ヶ里町大曲地区ご婦人の皆様(5名さま)による、素晴らしい 『オカリナの演奏会』が、デイサービス さざんか園でひらかれました。
慰問においで頂いた皆様・・・皆様、仕事の合間をぬって練習を重ねておられるとのことで、全部で『11曲』を演奏していただいたのですが、息もピッタリ合っておられました。
歌詞カードも用意していただいていて、入居者の皆様もオカリナの音色と共に、懐かしそうに歌っておられました。
いや~音楽っていいもんですね!!
それに オカリナの音色って、何であんなに心に響くんでしょうか?
とっても楽しかったです。
素敵な音色をありがとうございました。
またきてくださいね
2015.10.16 楽しい一日・・by グループホーム いしなり
先日までの猛暑が『あっ』という間に、涼しい・・・もとい、過ごしやすい『秋』になったかと思えば最近の夜間や明け方の冷え込みに(寒いよ~(^_^;))体調管理が難しい時期になって参りました。
みなさま、お風邪などひかれませんように、お気をつけ下さいませ。
ご無沙汰をしております。グループホーム いしなり スタッフの副島です。
先月に開催された『20周年記念のふれあい祭り』に、御参加いただきまして有難うございます。お蔭様で物凄い盛り上がりで終える事が出来ました。また来年も宜しくお願いします。
実は今月の『8日』に月に一度の外食デーということで、当園のご利用者様方と共に『三田川町のどん亭』へ行ってきました。普段は小食のご利用者様方ですが、いつもの雰囲気と違うためか、びっくりするほど召し上がっておられました。
同行した職員もあまりの量の多さに『全部食べなくていいですよ~!』、『残してもいいですよ?』、『無理しないで下さいね~!』って心配していたのですが、皆さま『ペロリ』と召し上がられました。同行していたスタッフもビックリ!!
ちなみに、左記の写真にある量が『一人前』で、丼にお味噌汁、お漬物、お茶でワンセットです。勿論、同行した職員だけではなく、メインのご利用者様も同一の内容です。たまには外食も良いもんだ!!と、納得したそうな。
食後は『神埼駅の北側』と『金立公園』で、コスモスに囲まれながら散歩を楽しまれたり、当園近くのショッピングセンターで、お買い物を楽しんで頂いたりと、盛り沢山の一日を過ごしていただきました。
また機会を作って、お出かけしたいと思います。
2015.9.24 ふれあい祭りの御礼
副施設長の江頭です。
9月19日土曜日、10時から14時にさざんか園にて「ふれあい祭り」が開催されました。今年はデイサービスさざんか園の創立20周年という事もあり、にぎやかなお祭り、そして敬老会になりました。
吉野ヶ里町長さん、吉野ヶ里議会議長さん、吉野ヶ里町議員さん、吉野ヶ里地区の区長さん、民生委員のみなさん、理事さん、評議員さん、そして利用者様の御家族さん、地域の方々、などなど多くの方に来て頂き、大変感謝しております。
敬老のお祝いを兼ねての百歳表彰、ボランティアさん(バンブーオーケストラ、クローバーの会)の出し物、20周年を記念してのVTR、手作りの露店、カラオケ会、ラムネ早飲み大会、抽選会などを実施しましたが、皆さんが少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。今年は20周年という事もあったんですが、何よりも天気が良く、外でのイベントが気持ちよかったのがなによりでした。
これから30年、40年と続いていければと願います。
2015.9.24 ふれあい祭り、そして100歳のお祝い(GHさざんか園より)
9月19日、さざんか園全体の一大行事のふれあい祭りがありました。
前日の悪天候もなんのその、当日はカラッと晴れてお祭り日和でした。
今年はさざんか園創立20周年と言う事でいつもより豪華な雰囲気で行われていました。
また、グループホームの利用者様が100歳を迎えられたということで9月20日に吉野ヶ里町長が見え表彰
されました。家族様と一緒に参加され、まだまだ頑張るぞ!と言わんばかりの明るい笑顔で町長様と握手を
交わされていました。
いや~めでたい事が続きますね~ 山家
2015.9.24 敬老会
こんにちは グループホーム いしなりの職員の副島です。
数日前の『台風』凄かったですね!!
九州地区での被害は少なかったのですが、前もっての危険予測は大切だと改めて考えるきっかけになりました。
本題に入ります。
今月の9日に『西石動地区の敬老会』がありました。
当施設からも『四人』の利用者様が参加されました。
参加に先立って、午前中に『おはぎ作り』をして頂いたのですが・・・・・さすが主婦軍団 ?
その手際の良さは“そら~見事なもんで”必見の価値あり!!ってことで、写真を撮りました。
材料は職員がテーブルに運びました。最初は職員も手伝う気満々でしたが・・・。
あまりの手際のよさに『お願いしま~す』と、サポートに回りました。(^^♪
上記の写真は、敬老会のプログラムの様子です。
過ごしやすくなったとはいえこれからの季節は“夏の疲れ”が出る時期でもあり、体調を崩しやすい時期でもあります。
どうぞ、お気をつけ下さいませ。
2015.9.8 グループホーム いしなり そうめん流し・・・Part2
やっと暑い夏日から開放された今日この頃ではありますが、これから夏の疲れが出てくる時期でもあります。
皆さま、体調にはご用心・・ご用心。
お世話になっております、グループホーム いしなり の副島です。
先月の7日に地域の子供たちと楽しんだ、そうめん流しの件・・報告したのですが、肝心なそうめん流しの場面を載せ忘れてしまったので、Part2ということで報告させていただきます。
とても盛り上がったんで、そのままにしておくのはもったいないと思い、公開させていただきます。
今回使用したそうめん流し様の竹は・・・なんと!本物の竹なんですよ?
久栄会所属の職員さんのご家族様の手作りなんです。
最近は、プラスチックなんかが主流になっていて味気なくなっているから、本物の竹を使ったそうめん流しを体験して貰いたいと企画しました。
おかげで凄い好評のうちに終える事が出来ました
子供さんたちの弾ける笑顔につられるかの様に、いつもは小食な入居者様もたくさん食べられていました。また機会があったらきてくださいね。
2015.9.3 残念だった8月29日納涼花火
グループホームの古賀です。
楽しみにしていた 夏祭りの花火・・・・
こんなに沢山あるのに当日(29日)は朝から雨(-_-;)
テルテル坊主も天気には勝てず、やむなく中止
9月になって開催出来るといいな~ !(^^)!
2015.9.1 8月の慰問
デイサービスの三宅です。
咋年に引き続き「夢さが大学第2期卒業生 少年少女合唱隊」のみなさまによる慰問がありました。
総勢25名で、歌や踊りなどさまざまな演目を約1時間にわたり披露していただきました♪
利用者の皆様も一緒に歌ったり踊ったり、楽しそうですね☆
日付変わって、29日には「齊藤さっこ様」による慰問がありました。
この方は利用者様のご家族の方で、今年で3回目の訪問になります☆
毎年帰省の際によっていただき、毎回素敵な歌を披露していただいております!
今年も素敵な歌声をありがとうございました♪
さて、いよいよ来月はふれあい祭りです!
今年は開園20周年ということもあり、施設長はじめ、職員一同気合いをいれています!!
9月19日(土)10時より、みなさんのご来園お待ちしています☆
2015.9.1 そうめん流し
グループホームいしなりの副島です。
相変わらず暑い日々が続いていたかと思えば、大きい台風が来たりと異常気象も年々ひどくなってきているように感じられる今日この頃ではありますが、短い夏をもっと楽しみたい♪・・・・・ということで、地域の子供たちに参加してもらい元気を分けてもらうべく開催したのが・・・・・納涼祭り。
参加して頂いたのは“地区の子供会の皆様”と、“当施設の入居者様”
最初、自己紹介の際には緊張しっぱなしで、どうなるかな~と、少し心配していましたが、そうめん流しやスイカ割りを子供たちは楽しんでくれたみたいです。
また遊びにきてくださいね。
2015.8.8 ふれあい祭りのご案内
猛暑のなか皆様いかがお過ごしでしょうか? さざんか園では毎年恒例の「ふれあい祭り」を今年も9月19日(土)に開催する予定です。今年はデイサービス創立20周年に当たる年であり、例年以上に盛り上がるように準備しているところです。
利用者様・御家族様、皆様よろしければ「ふれあい祭り」に参加してください。当日はちょっとした露店やボランティアさんの演奏なども予定しています。