さざんかニュース

イベント情報

イベント情報

2015.9.3 残念だった8月29日納涼花火

グループホームの古賀です。

楽しみにしていた 夏祭りの花火・・・・

こんなに沢山あるのに当日(29日)は朝から雨(-_-;)

テルテル坊主も天気には勝てず、やむなく中止

IMG_9376

9月になって開催出来るといいな~  !(^^)!

 

 

2015.9.1 8月の慰問

デイサービスの三宅です。

咋年に引き続き「夢さが大学第2期卒業生 少年少女合唱隊」のみなさまによる慰問がありました。

総勢25名で、歌や踊りなどさまざまな演目を約1時間にわたり披露していただきました♪

利用者の皆様も一緒に歌ったり踊ったり、楽しそうですね☆

 

IMG_8402IMG_8400

日付変わって、29日には「齊藤さっこ様」による慰問がありました。

この方は利用者様のご家族の方で、今年で3回目の訪問になります☆

毎年帰省の際によっていただき、毎回素敵な歌を披露していただいております!

今年も素敵な歌声をありがとうございました♪

IMG_8406 IMG_8408

さて、いよいよ来月はふれあい祭りです!

今年は開園20周年ということもあり、施設長はじめ、職員一同気合いをいれています!!

9月19日(土)10時より、みなさんのご来園お待ちしています☆

 

 

2015.9.1 そうめん流し

グループホームいしなりの副島です。

相変わらず暑い日々が続いていたかと思えば、大きい台風が来たりと異常気象も年々ひどくなってきているように感じられる今日この頃ではありますが、短い夏をもっと楽しみたい♪・・・・・ということで、地域の子供たちに参加してもらい元気を分けてもらうべく開催したのが・・・・・納涼祭り。

参加して頂いたのは“地区の子供会の皆様”と、“当施設の入居者様”

最初、自己紹介の際には緊張しっぱなしで、どうなるかな~と、少し心配していましたが、そうめん流しやスイカ割りを子供たちは楽しんでくれたみたいです。

また遊びにきてくださいね。

IMG_2052IMG_2054IMG_2076

 

 

 

 

 

2015.8.8 ふれあい祭りのご案内

猛暑のなか皆様いかがお過ごしでしょうか? さざんか園では毎年恒例の「ふれあい祭り」を今年も9月19日(土)に開催する予定です。今年はデイサービス創立20周年に当たる年であり、例年以上に盛り上がるように準備しているところです。

利用者様・御家族様、皆様よろしければ「ふれあい祭り」に参加してください。当日はちょっとした露店やボランティアさんの演奏なども予定しています。

 

2015.7.20 お食事会

こんにちは。
グループホーム いしなり 職員の副島です。

6月22日に利用者様の誕生日会を兼ねて、今 話題沸騰中の『大木町のくるるん』に外食におでかけしました。

お弁当を持って、ピクニックやハイキングには時々行くんですが、バイキング形式の外食は利用者の皆さまも初めてのようで、わいわい・・きゃあきゃあと、とっても楽しそうで、賑やかでした。

いつもはあまり召し上がられない利用者様も、たくさん召し上がっておられました。

たまには良いですよね!!

お皿への盛り付けは、自由にしていただいたのですが・・・やはり皆さまお上手。

色のバランスなんかもバッチリでした。

また、機会が作って行きたいです。

IMG_1702 IMG_1705 IMG_1708

 

 

2015.7.9 11日介護者教室のお願い

再度のお願いなんですが、7月11日(土)18時から「介護報酬改定に伴う負担割合変更」について中部広域連合(行政)の方からの説明会があります。

8月からいきなり負担割合が変更になる人はほんの一部だと思われますが、これから経済的に余裕がある人に対しては負担増になる傾向もありますので、お時間があれば気楽にデイサービスセンターさざんか園に来てください。

よろしくお願いします

介護者教室のご案内

 

2015.7.9 ミニ家族会

7月5日日曜日、七夕会&そうめん流し大会を行いました!

前日大雨が降ったのでみなさんとテルテル坊主を作り祈願したところ、当日は雨も上がり

無事にそうめんを流しまですることが出来ました。

参加して下さった家族様もフル稼働で手伝って頂いた甲斐もあり、穏やかながらも楽しい雰囲気で

利用者の皆様も喜ばれていました。

重度化が進む中、こういった催しをする時の家族様の存在はとてもありがたいですね。

家族様には大変感謝しています。

あ、七夕の笹には今日の影の功労者テルテル坊主さんも飾っときました(笑)

 

IMG_9173  IMG_9185   IMG_9214

 

 

2015.6.27 徐福長寿館へのドライブ

デイサービスでは色んな所にドライブに行きます。今回は金立にある徐福長寿館にドライブに行きました。写真はそこでレクチャーを受けている利用者様の姿です。「徐福様」がどうして日本に来たのか? 不老不死の薬はみつかったのか? などのお話がありました。

まぁもしみつかっていたら・・・、なんて色々な事を考え、頭を使うのが認知症予防に効果的なのかも(笑)

IMG_8204_R

 

2015.6.23 釣り堀体験

先日、事業所合同で男性を主体としたレクリエーションの一環で「釣り堀」に行って来ました!

IMG_8192

普段は強い女性たちにかこまれていますが、今日は男性が主役です(笑)

意外な事に釣りが初体験の利用者様もいらっしゃいましたが、そこはベテラン利用者様が餌付けなど頑張ってくれました!!

中には家で待っている奥様から「魚楽しみにしてる」というプレッシャーがあった方もいらっしゃったようですが、無事に一人二匹ずつお持ち帰りしていただきました☆

残念ながら職員は食べれませんでしたが、参加した利用者様と御家族様によると「とても美味しかった!!」そうです。

今回は一度は梅雨の大雨に邪魔されましたが、また気候の良い時に、女性も一緒に行きたいですね☆

IMG_8196

 

2015.6.9 利用者負担割合変更についての研修会開催について

7月11日(土)18:00~19:00に佐賀中部広域連合の方を招いて「改正介護保険法による利用者負担の変更について」というタイトルで、介護者教室を実施します。

さざんか園では年に二回介護者教室を開催しているんですが、今回は8月からの一部2割負担への変更を前に、行政の方からの説明会という形で、地域の介護者の方や利用者本人さん向けにオープンな形で実施したいと思います。案内を添付しておきますので、よかったらご参加ください。

実は7月中旬(厳密には7月17日に郵送を開始)に、行政から「負担割合票」という白い厚紙が介護保険利用者に送られてきます。これに1割なのか2割なのか記載されているんですが、一部の高い収入を得ている利用者は2割になるんです。これは正直ほとんどの利用者やその家族さんは知らない事だと思います。だからこそ今回の説明会(介護者教室)でしっかりとした説明を受けられた方がいいと思います。

介護者教室のご案内

 

 

<<前へ次へ>>