さざんかニュース

さざんか園便り

さざんか園便り

2022.12.29 ☆12月☆デイサービス便り♪

今年も残りわずかとなりましたね。

デイサービスでは24日、毎年恒例のクリスマス会を開催しました。

今年もサンタクロースがさざんか園にやって来ました!

利用者様もクリスマスプレゼントを貰い満足そうでした(*^▽^*)

26日には餅つき大会を開催しました。

利用者様も餅つきや餅を丸める作業を手伝って頂きました。

お昼ご飯は皆さまで作ったお餅を美味しくいただきました(^^)/

 

 

2022.12.24 今年も残すところあと少し・・・小規模多機能

こんにちは!今年も残りわずかですね。

12月の午後のレクリエーションは室内での活動が多くなりました。

ツバキのちぎり絵・・・fさん作

腰の具合が悪いけれど、ちぎり絵の時間は楽しくて全集中!痛みも忘れられるそうです。

クリスマスツリー・・・皆さん作

ペットボトルキャップとお花紙で作りました。

お花紙での制作は柔らかい感じが出ますね😄

クリスマス会が・・・😂職員のミニミニ演奏会に

今年もGGバンドに来て演奏をして頂く予定でしたが、コロナの影響でちいさな即興演奏会になりました。生演奏はお耳が遠い方でも体で感じることが出来るそうで楽しんで頂いたようです。

新年会では楽器が得意な職員さんと一緒に大演奏会になるかも???

来年の小規模多機能はぴょんぴょん元気に跳ねて行きますよ~♪良いお年をお迎えくださいね!

 

2022.12.15 新年に備えて by グループホーム いしなり

こんにちは~いつもお世話になっております(^^♪ グループホームいしなりです。                                       初冬にふさわしく冷たい風が吹く季節に突入してきたような気がします。風邪などひかれませんようにお気を付け下さいませ~(^^♪                                                                                 ある日の昼食にリクエストの多かった握り寿司を堪能して頂きました。

皆さまとってもいい笑顔で召し上がっておられました。

 

2022.12.5 秋の終わりにひまわり見学・・・・by グループホーム いしなり

こんにちは~急に寒くなってきましたが風邪などひかれませんようにお気を付け下さい。          つい先日までの過ごしやすい日中の気温が~いつの間にやら初冬に相応しく寒くなってきたような~(;´∀`)                                                 世情に疎いわたしは【ひまわり】って【夏】に咲く花とばっかり思ってました。無知って怖いですね~(〃艸〃)ムフッ                                            11月末まで花が咲いているとのことで早速見学に行ってきました。                              風も強くなかったので【今年最後のひまわりの花】楽しんできました。                      園に戻ってからは12月に備えて【クリスマスツリー】の飾り付けを皆様に手伝って頂きながら飾り付けてみました。室内にもクリスマスツリー飾りましたが、それとは別に壁掛けのタペストリーにも飾ってみました(^^♪                                                                                 あとはサンタクロースのおじさまにプレゼント貰うだけ~♪                      とても楽しみです。

 

2022.12.2 11月のグループホーム いしなり

こんにちは~(^^)/ 夕方から朝方にかけて寒く感じるようになりましたが、日中は12月がすぐそこに来ているとは思えないほど暖かな気温のもとで元気に色々な活動に取り組んでいるグループホーム いしなりです。
【いしなりのもり】で獲れた柿の皮を剥いて【干し柿】に加工中です(^^♪
紐を結ぶ枝を残すの忘れてしまい竹串使ってます(〃艸〃)ムフッ

吉野ヶ里町の文化体育館で催されたピアノとサックスのコンサートに行きました。感染対策で間隔を取りながらですがとても賑わっていたようです。偶にはクラシックも良いもんですね。(^^♪

11月6日にいしなり地区のクリーンデイに参加しました。半年に一度とはいえ草の育つのは早すぎるように感じます。

寒く感じた日に皆様揃って餃子作って昼食に頂きました。                   作りたて、出来立てで食欲も倍増(^^♪ 美味しく召し上がっておられました。

【左】11月にお誕生日を迎えられた利用者様に召し上がっていただきたいとみんなで作っておられた【バースデーケーキ】とてもカラフルに仕上がりました。

【右】先日【おいしそうなサツマイモ】を頂いたので新鮮なうちにみんなで美味しく召し上がって頂きたいということで~  敷地内で焼き芋焼きました。焼き立てでホクホクしてて甘くておいしかったと皆さま笑顔に(#^.^#)

 

2022.12.2 11月の小規模多機能は・・・

こんにちは!ひと雨ごとに寒さが増してきていますね。コロナの第8波がやってきているようですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

「3年ぶり?に吉野ヶ里町の町民文化祭に作品展示を

しました!

小規模多機能の大作は吉野ケ里遺跡の壁面です。麻ひもや割りばし、砂折り紙を使用して、1か月以上毎日取り組みました。

他にも編み物、立体折り紙の作品等展示して町の方々にも観ていただきました。

「地区のクリンデーに参加」

ごみ拾いをしてきました。また、近隣の方にお願いして毎年1回夜間想定での火災避難訓練にご参加いただいております。車椅子の使い方等の講習を熱心に聞いてくださり、実際に車いすを押して避難誘導をして頂きました。夜間は夜勤者1人になる時間がある為、災害が起きたときは地域の力を借りなくてはなりません。川原小路の皆さん、いつも気に掛けて下さってありがとうございます!

「干し柿作り」

渋柿を頂いたので干し柿を作りました。男性も頑張りました!

「どうしても厚く剥いてしまうけどよかね?」「そいはあんたの腕が悪かじゃなくて包丁の悪かとよ~www」等冗談交じりで楽しく取り組めました。いつ食べられるかと観る楽しみも出来ました😀

 

2022.12.2 デイサービスの日常🎶

こんにちは😁😁デイサービスです!

昼夜の寒暖差も徐々に大きくなり、服装の調節が難しい季節ですね😵🤧

お天気や気温の変化を見ながら、風邪など引かないように気を付けていきましょう🎶

さて、デイサービスでは園庭にあるサツマイモの収穫をしました🍠

 

スコップを使って一生懸命掘っていただきました😆ありがとうございます!!

収穫したサツマイモは皆さん昼食で美味しくいただきました💖

 

今年も残り2か月ほどになりました!!年末に向けなにかと忙しい時期ですが、、、

健康第一に過ごしていきましょう🎶

 

 

2022.11.14 小規模多機能10月の活動報告

こんにちは!稲刈りがほぼ終わり、

バルーンが空に浮かぶ佐賀ならではの季節になりましたね。

10月の小規模多機能はお出かけの秋、食欲の秋、芸術の秋を楽しみました。

神埼駅のコスモス、吉野ケ里公園の花と緑の市はさざんか園から車で10分圏内、外の空気を吸いたくて何度も行きました!

 

お彼岸に合わせておはぎ作り

毎回おはぎを作ると、どんどん大きいおはぎが出来てしまって、最後にあんこが足りなくなるという事態が(-_-;)

今回はご飯玉、あんこ玉をあらかじめ作っておくと、皆同じ大きさでうまく出来ましたよ!

 

 

コロナで数年開催がなかった吉野ケ里町民文化に久々に出品します!

大きな壁面制作が出来ますので是非、吉野ケ里文化体育館へ11/12.13は見に行ってみて下さい。

「指が動きにくか~、思ったごとならんばい」

「前のごと(若い時のように)はいかんねえ、ざっといかん(苦労する)よ」等利用者の皆さんは言いながらも毎回の達成感はあった様子でした😄

朝晩と昼の寒暖差が大きいこの時期、風邪をひかない様に大事にして下さいね^0^

 

2022.10.24 デイサービスの日常🎵

こんにちは!!デイサービスです😌🎶

朝晩もだいぶ冷え込み、一気に厚着な利用者さんが増えてきました😆🍁

送迎中に見かけるコスモスに利用者さんと綺麗かね~~と癒される毎日です🎶

さて、先月さざんか園全体で敬老会がありました!!!

デイサービスの利用者さんたちもお祝いをし、豪華なお昼ご飯を頂きました✨

とても豪華なお昼ご飯に利用者さんたちも喜ばれてました😋

 

琉球太鼓も大迫力でとても楽しかったです😆

 

また楽しい行事を計画しているので楽しみにしていてください🥰🎶

 

2022.10.24 10月のグループホーム いしなり

皆さま~お久しぶりです。グループホーム いしなりです。                                                   先日までの暑さが夢みたいにめっきり涼しくなり、夕方以降は肌寒く感じるようになってきました。これからの季節は夏の疲れから体調を崩しやすくなる~と言われています。風邪など召されませんようにお気を付けください。

先月24日にさざんか園の敬老会があり、グループホ―ム いしなりからも3名の利用者様が長寿の表彰に参加されました。おめでとうございます。

10月に入って少し肌寒く感じる日には無理せず室内で洗濯物干しや取りこみ、食事作りに精を出されれています。

日中の気温が高い時は地域のお店でお買い物したり、少し足を延ばしてコスモス見学を楽しんで頂きました。風に吹かれて色とりどりの可憐なコスモスに喜んでおられました。

 

<<前へ次へ>>