さざんかニュース

スタッフのつぶやき

スタッフのつぶやき

2017.2.14 ちょっとしたぼやき

皆さまいつもお世話になっております。社会福祉法人久栄会副施設長の江頭です。

来年の平成30年は医療・介護共に報酬の改正が行われる年です。様々なデータをもとに、今現在各種委員会や国会などでどのように改正を行うか検討している状況です。大きなところでは、収入が一般世帯並みの所は費用負担がさらに増え3割になるとか、ケアマネージメントの1割費用負担が見送りになるとか、デイケアの長時間の報酬が下がるとか、小規模多機能の外部ケアマネ利用が可能になるとか、色んな事が検討されています。

以前より社会保障費の高騰をなんとか食い止めようと、経済的事由が大きな要因として改正が行われている部分があります。これからの高齢化社会に向け、介護事業所の安定的な運営をサポートするなんて気は毛頭ないみたいです(笑)。まぁ介護事業所の方も、介護保険がスタートして16年以上経過しており、そんなに優遇を受けれず、過当競争に振り落とされるというのは必然なのかもしれませんが、どちらかというとボランティア的な意識の元にスタートした小さな事業所が少しずつ淘汰され、商業主義的な大きな事業所が多くなっている現状を鑑みると、小さな事業所の家庭的な雰囲気の事業所作りをもう評価しないのかな?って気もします。大きな法人の大きな建物での大集団介護を否定しつつも、効率性を上げる為に、前時代に戻っている気もします。これから更に増える高齢者に対応するために、外国人、ロボット、IT化などなどアイデアが出てますが、全てとても今までの日本人観からすると味気ない限りです。(認知症でトイレが分からない高齢者に対し、ソフトバンクのpepper君がトイレの場所を誘導するなんてことは実用化寸前だそうです。)

近代化に感謝しつつも、少子化・高齢化の社会的問題に右往左往している現状に憂いを感じ、それでも前向きに一つ一つ解決し進んでいく努力を忘れたくはないと思います。

 

2017.1.4 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。副施設長の江頭です。いよいよ平成29年、2017年がはじまりました。平成も29年になったので、平成生まれがバリバリ活躍する時代になっているということですね。ホント、時というのはあっという間です。

さざんか園では、今年も利用者様に楽しんでもらえるように色んなイベントを考えています。まず1月18日(水)19日(木)に新年会を企画しています。新年会では全事業所からそれぞれ出し物があり、その後お鍋会をやるのが慣例となっています。園長や理事長も踊ったり、歌ったりして盛り上げますので、お時間のある方は一度見学に来てください。10:30くらいから1時間30分程度で考えています。

去年は申年という事で騒がしい一年と言われていましたが、今年は酉年でまさに飛躍の年にしたいものです。人口が減るとか少子化とか、悪く考えればいくらでも悪く考えれますが、人が少なく大人の国と考えれば、それはそれで聞こえはよくなります。どんなことでも、裏を返せば見方はひっくり返る訳で、なんでも楽しく考えていきたいものです。

どうか大人の集うさざんか園をこれからもよろしくお願いします。

 

2016.12.31 今年もお世話になりました

副施設長の江頭です。

平成28年も本日までで、あっという間の一年が過ぎてしまいました。一日一日は長くても、振り返れば一瞬であり、時のはかなさを感じます。地震が少ないと思われていた九州での震災に関しても、時は良くも悪くも風化させてしまう力があるのか、今ではだいぶ前の事のように思えてしまうのも不思議です。

さざんか園では、この一年間色々ありましたけど、思い返せば普段と変わらない一年だった気がします。ただ高齢化や少子化の影響は少しずつ少しずつ日常に入り込んでいるようです。全国的には人手不足の話が増え、24時間営業が無くなるところが増えたり、介護でもロボット化・機械化の話が出たりしています。空き家が増えたり、認知症の方による交通事故の話しが増えたりと昔ではまったく聞かれなかった話が多くなっているようです。

来年はさざんか園の魅力をもっと周りに伝える努力を多くしていきたいと思っています。今まで私自身も何気なく働いて気づいていなかったですが、さざんか園は20年以上しっかりと神埼郡吉野ケ里町(以前は東背振町)の高齢者介護を行ってきた「実績」「経験」があります。そして50名近くの職員がそれを支えています。はじめはデイサービスだけではじまった事業所も今では、5事業所以上あります。その魅力をもっともっと伝え、経営がどうこうではなく、もっと皆さんに楽しんでもらいたい。介護で悩まれている家族様を楽にしたいという気持ちでいっぱいです。

これからもさざんか園はこの吉野ケ里地区に根付き、地域に貢献していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

 

2016.12.15 GH協会実践報告大会

副施設長の江頭です。

今年も12月13日、14日の二日間、アバンセにてGH協会主催の実践報告大会がありました。さざんか園からも2題発表させて頂きました。

色んな事業所が色んな想いを持って利用者様に接している活動を見るのはとても有意義な事であるし、その機会をもっと多くの介護者に共有してもらいたいと思います。

介護業界ではなかなか自分たちの頑張っている活動、素晴らしい活動を発信する機会が少ないと感じます。TVなどの報道では、おむつ交換であったり、重度者の身体介助がクローズアップされているますが、何故介護者がこの仕事を続けているのかという基本の基本は今まで頑張ってこられた「おじいちゃん」「おばあちゃん」と接することの喜びに他ならず、笑顔を共有する仕事の楽しさが全てです。

新聞では高齢化率とか人口減による介護労働者の減少とかの記事が多くみられますが、もっともっと今働いている介護労働者の仕事の大切さや喜びに焦点を当ててもいいのではと思います。

いつか誰もがお世話になるのだから、しっかり介護業界を見てほしいと願います。

 

2016.9.2 最近の天災と介護施設

副施設長の江頭です。

岩手県のグループホームで被災された方にはご冥福をお祈り申し上げます。最近熊本の震災もそうですが、日本のどこにいても何かしら天災の影響が出てる印象があります。介護施設ではそれらの天災に備え、ある程度の食物を備蓄するなどしてますが、夜間9人の利用者様を一人の職員で見ている時に天災が起こった場合、職員だけの力ではどうする事もできないので、地域の方の力を借りれるように、年2回地域の方と合同の避難訓練を実施しています。避難訓練の時に地域の人とお話しをしていると、車椅子の動かし方ひとつでも初体験の方が多く、いかに天災の前の準備が必要かと思い知らされます。

風邪をひいた時だけは日頃の生活を改めようと思うように、喉元過ぎればなんとかで、人は問題があったときは真剣に考えますが、平和な時には「そんな事考えてもはじまらない。」「被災した時の事よりも今が大変だ。」と考えがちです。でもやはり目の前の事ばかりを見たり考えたりするだけではだめで、より先の方を見て今の行動を考えていかないと、結局はいつまでもバタバタした、付け焼刃な対応に終わってしまうのかなとも思います。

今回被災されたグループホームを見ると、地域の人の声や助けが無かったのかな?と疑問が浮かびます。昔から住んでいる人から「もう危ないよ。」と一声があれば、そしてそんな声をいつでも聞けるような体制にしておけば、利用者様は亡くならなかったのかもしれません。(そんな次元の問題では無く、あまりにも今回の天災が急だったかもしれませんが・・・)

さざんか園は地域の方に助けられて運営できています。これからもよろしくお願いします。

 

2016.7.18 梅雨と雑草

副施設長の江頭です。

一年前も書いたんですが、この時期は雑草との闘いです。今年は本当に雨が多く、晴れの日がほとんど無く草を刈る時間も無い状態につき、草が生え放題な状況です。さざんか園の入口の空き地の雑草を、時々駐車場として借りる代わりに刈っているんですが、除草機を使っても刈るだけで半日。それを焼却施設に搬送するのに半日取られ、丸一日以上かかります。

人件費、ごみ処理費、除草機代、除草機の燃料代、運搬費などなど、本当に雑草って高いものですね。

 

2016.6.11 病院と介護事業所の違い

副施設長の江頭です。少し長い文になりますので、興味ある方だけお付き合いください。

介護福祉の世界にいると、病院と介護事業所の違いに悩まされることがあります。一般の人から見ると、「何が違うの?」「高齢者を預かっていて対応が違うなんてことがあるの?」と思われる人が多いと思いますが、病院は「体または心を治す場所」であり、介護事業所は「体または心を癒す場所」だと思います。若い人に対してもそうですが、病院にいる間は楽しめるような場所はあまりありません。映画館がある訳でもなく、特別な御馳走が出てくる訳でもなく、ただ病気を治す場所というのが病院です。それに対し介護事業所は、さまざまなレクリエーションがあり、カラオケがあり、大きなお風呂があったり、バイキング方式の御飯がでたり、最近はジムのように体を鍛えるマシンもありと、とにかく一日を楽しんでもらう取り組みでいっぱいです。要するに病院と介護事業所は根本から違うのです。

「一日でも長く生きてもらう」のが病院であり、「一日でも楽しんでもらう」のが介護事業所です。もちろん完璧に住み分けができている訳じゃなく、グレーな部分はありますが、大きな見方としてはこういうことです。

しかしこの大きな違いは時に大きな支障を生む事があります。特に根治ができない状況の最期(看取り期)において顕著です。「最先端の医療でとにかく一日でも長く生きてもらうのか?」「十分な治療は受けなくても一日でも人間らしく生きてもらうのか?」と考えるときに、非常に悩ましい状況になってしまいます。それは「生きる時間」を大切にするのか、「生きている喜び」を大切にするのかという考えにも近い気がします。ただ私は介護事業所の人間ですが、決して病院を否定している訳ではなく、医療により一日でも長く生きることにより大切な人と出会えることもありますし、そんなにバタバタせずに病院のベッドでゆっくりしたいと思う人もいると思います。それはどっちが正しいという問題では無く選択肢があることが重要ですし、その選択を周りが尊重することが一番大事だということです。

よく病院から介護事業所に来られた看護師さんはその違い(選択)についてこれず、家族さんが看取りの時期に病院を選択されず介護事業所(施設)を選ばれたとしても、過度に医療にこだわってしまうケースがあります。これは看護師さんが完全に医師のオーダーのもと動く日本的な医療システムの弊害なのかもしれませんが、介護事業所にとっては結構「あるある」な話です。もっと教育システムとして病院と介護事業所の違いを看護師さんに植え付けておいてほしいと思うんですが、まだまだこの違いが分かっていない看護師さんは大勢います。「医療の専門家として何かをしてあげたい。」「私ができることは医療です。だから何もしないなんてできません。」と力を込めてそのような看護師さんは説明しますが、それは時としてエゴであり、冷静に判断してほしいと思う事がよくあります。

介護士にとっても看取りの場面において、何をしたらいいのかオロオロばかりして、対応に苦慮している姿をよく見ますが、これから在宅もしくは施設で看取る件数が増えると考えられている現状において、何をやればいいのか、何が自分の限界なのか、自分の限界を超えた時にどこに連絡すればいいのかをしっかり頭に入れ、冷静に行動することが大切だと思います。

看護師も介護士もこれからはどこまでが自分の領分なのか、しっかりとした線引きをしなければならなくなっていると感じます。グレーな部分、アナログな部分を今までしっかりと線を引かずにしてしまっていたツケがここにきて溜まってしまい首が回らなくなってきていることもあるのかなと感じます。

医療介護連携、地域包括システムなど、横のつながりを求められている現状ですが、どうしてもそれぞれの持ち分で考えてしまい、本来の主役である本人をないがしろにしている気がします。いまこそ初心に帰り、誰のために働いているのか思い出し、自分の立ち位置を考え直す時期だと考えています。

 

2016.5.17 平成28年度これからの「さざんか園」

副施設長の江頭です。

さざんか園では毎日毎日利用者様と一緒にバタバタとあっという間に一日が流れていきます。目標をもって計画的に仕事をしようとしても、色んな問題が起こればそちらに力を入れなければならず、ゆっくりと考えることができず、ただ振り回されて一日が終わることが多いです。

まぁそれが日常的な空間を作っている介護事業所の当たり前の風景ではあるんですが、一つの法人として考えると、もっと立ち止まって落ち着いてゆくべき方向に旗振りを行いたいところです。

介護という業界はこれからの時代にとても求められている事業なのに、現実は人材不足・教育不足・イメージの悪さ・職場環境の悪さばかりが注目されて、本当の介護の仕事のすばらしさを事業所が世の中に発信できる余裕が無いのは本当にくやしいことです。

将来自分の親であり、自分自身がお世話になるかもしれない介護業界に対し、偏った見方をせずに利用者様・家族様・介護職員が意見を出し合ってより良い業界を作れたらと思います。

今年もご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

 

2016.2.17 最近のニュース(虐待・殺人など)を見て思う事

副施設長の江頭です。

ここ数日川崎の介護施設での介護職員の連続殺人事件のニュースが取り上げられています。ほんと介護業界にいてこれほど情けないニュースはありません。まぁ今の段階で取り上げられているのは、興味本位・犯罪という恐ろしさなどを使って商業的に視聴率をあげようとする「ニュース」であり、本質的な議論や、原因究明とこれからの対策というのはまだ先だと思います。ただ介護業界にいて、介護の必要な高齢者の数とそれをお世話する家族や職員の数があまりにもバランスが悪く、介護離職や人材不足で悩んでいる社会的な現状というのもこの原因の一つにあるのかもしれません。特に入所施設というのは、365日24時間体制は当たり前であり、夜勤があり、当たり前のように日曜・祭日も職員は働いています。そしてほとんどの職員は誠実に自分達の仕事に向き合っています。例え認知症の方が100回以上同じ質問をされても、ちゃんと受け答えをしていますし、夜間一人で高齢者の方に急変が起こるかもしれない状況で不安と戦いながら夜勤をしている人がほとんどです。しかしそのような地道な業務はメディアに取り上げられる事は少なく、介護業界というのは、「下の世話はだれでもできる。」「求人が多いので最悪の場合介護施設に行けばいい。」などと偏見や誤解が多く、介護を一生の仕事として誠実に仕事をしているスペシャリストにとっては歯がゆい事この上ない状況です。

介護の仕事というのは誰もがつける仕事ではありません。多様な症状を呈する高齢者に対し、柔軟な対応が必要であり、介護技術一つにしても無理な体制で介護をすると自分の体を壊してしまうので、専門的な技術の習得も必要です。そして何より今まで社会に尽くしてきた先人・先輩を敬い、例え体が弱っても、少しぐらい物覚えが悪くなっても、その失った能力を補い、残りの人生を楽しく過ごしてもらうという大切な仕事です。

今回の報道により、介護職に対し、介護職員に対し、「本当にちゃんとやってるの?」という疑問を持つのは当然だと思います。でも逆にこれだけ誠実に高齢者に向き合っている仕事があるという事も同時にみて頂きたいと思います。

偏見を持つくらいなら、身内・親戚の方で入所している方の様子を見に行ってください。「どんな暮らしをしているんだろう?」、「どんな環境でどんな職員がいるんだろう?」と一人一人が興味を持ち、色んな意見を言い合う環境になれば、きっと今回のような事故は減っていくと思います。

とっても情けない事件でしたが、その中にきっと今の状況から抜け出せるヒントがあると思います。

 

2016.1.30 日々思う

読んでいただき、ありがとうございます。

デイサービスから、牛島です 🙂

 

現場職員の一人として

また管理者として

どんなデイサービスを目指したいのか・・・

毎日のやるべき仕事に流されっぱなしですが

やっとこの一年で すこーし分かりはじめた感覚です。

 

利用者さんの笑顔を見たいなら

スタッフが楽しく仕事できる環境を作る

スタッフがまず笑える場を作ろう

 

 

そう思えるようになりました。

まだまだひよっこですが

皆さん、応援よろしくお願いいたします。

 

デイサービスさざんか園は 今日も元気です!!

 

 

 

<<前へ次へ>>