作成者別アーカイブ: admin

春日和

副施設長の江頭です。

極端に寒い冬も過ぎ、春日和が続くこの頃ですね。介護業界では「冬枯れ」といい、利用者様が続々入院し、利用者数が減少してしまうんですが、やっと落ち着き、少しずつ利用者数も増えている状況です。

ただ利用者様が増えるという事は、お預かりしている責任上どのような対応が必要なのかをしっかり情報共有し、転倒などのリスクを予防できる体制を作りあげておく必要があるという事です。介護保険は「契約」により成り立っています。その契約でやるべきことが決まり、やれないこと(想定外のこと)が起きれば利用が終了になるということです。味気の無いようにも思えますが、最近は直ぐに裁判であったり、ちょっとした相談も無く行政に駆け込まれたりする人も多くなっている時代であり、契約書を何度も見返し、どこまで自分達ができるのかを考えつつサービスを行っていく必要もあるのかなって思っています。

信用・信頼のもとに何もかもをお任せできるような関係を作ることが大事だということは良く分かっていますが、「契約」というのはそれを逆手にとり自分たちのいいように解釈したり、悪用したりもできるということです。時代のせいというのは簡単ですが、変化すべきところは変化し、時代についていく努力も必要だと思います。「変化できる勇気」も大切ですね。

ひな祭り by グループホーム さざんか園

 

夜中や明け方はいまだに寒いですが、先日までの寒い日々が嘘のような日中の暖かさに感激しています。

ご覧頂いています皆さま お風邪など召されてませんでしょうか?

グループホーム さざんか園です。

今月の3日に小規模多機能事業所で開催された『お茶会』へのお誘いがありましたので、

入居されている皆様と共に参加させていただきました。

目の前で立てて頂けるお茶に皆さま息を呑んで、興味深そうに魅入っておられました。

奥の方ではお茶に付き物の和菓子作成も着々と進んでいて、其方もとっても楽しみではあります。

如何ですか? 美味しそうに出来上がっているでしょう?

こちらの桜餅は小規模多機能の職員さんと利用者さまの手作りです。

とても美味しそうに召し上がっておられました。

お替りを頂けないのが残念だ~って声も聞こえてきそうなひと時でした。

 

 

 

春一番、何を想う

副施設長の江頭です。

春の嵐により台風の時はなんでもなかった立て看板などが吹き飛び対処に追われていました。まぁ日頃から立て付けをしっかりしておけばよかったのですが、後回し後回しにしておくと後悔するものですね。

あっという間に29年度も過ぎ去ろうとしています。色んな問題はあっても、多くの人からのアドバイスなどでなんとか今年も無事乗り越えることができたというのが正直な感想です。

介護の業界はどうしても自転車操業的に事業を行い、5年後・10年後の介護の在り方を見据えて計画的に考えることができていないという印象があります。それは先が見えない人材不足、中途採用中心で職員の教育制度が充実していない研修制度などなど、様々な問題を処理できないまま超高齢者社会に飲み込まれている現実があると思います。

どっしりとしっかり理念のもとに先を見据えて事業を考えていきたいという想いと先の見えない現実の間で苦闘する日々ですが、利用者様の笑顔や職員の頑張り、そして地域の方の支援により助けられていることに感謝しています。少しでも皆様が安心して利用できる、預けられる施設・事業所になるように頑張りますので来年度もよろしくお願いします。

ひな祭り (いしなり)

皆様こんにちは、グループホームいしなりの福島です。

春の訪れを感じさせる今日この頃!!

いしなりでは、ひな飾りや桜餅作りなど、利用者様と一緒に季節を感じています。

少しでは御座いますが、ご報告させて頂きます。

利用者様と一緒に飾りました!!

あんを丸めて・・・いや~さすがです!まだまだ現役、手際が良い!!

桜色のもち米であんを包み・・・お見事です!!

葉っぱで巻けば、桜餅の完成です!!

お昼には、ちらし寿司や茶そばを用意しました。

梅の花も咲き初め、きれいなピンク色で、とても生き生きとしています。

梅の花を眺めながら、おやつに作った桜餅を皆様と食べました!!

「おいしいね」と、利用者様も大変喜ばれていました。

 

 

恵方巻き by グループホーム さざんか園

先日までの寒く冷たい冬日もすっかり過ぎ去った様な穏やかな天候が続いております。

皆さま、お久しぶりです。 グループホーム さざんか園です。

正月に三社参りに行ったおりに、入居者様の願い事を祈願してきました。

忘れないように園のさざんか神社にも絵馬を奉納しています。

入居者様お一人お一人の願いが叶いますように・・・南無~

園内での行事も盛り沢山で、たくさん楽しんで頂けたみたいです。

先ずは誕生会・・・例により職員と入居者様で誕生ケーキを作って頂きました。

如何ですか?  なかなか見ごたえあると思いませんか?

何故2つあるかって申しますと、間違えた、、、って訳ではなく、今月誕生日の方がお二人いらしたからです。

続きましては、これまた恒例の恵方巻き

作製は入居者様とご家族の皆さまが挑戦されました。

恵方巻きと云えば丸齧りですね~(*^^)v

女性の挑戦姿を載せる訳にもいかず、職員さんに挑戦して頂いています。

その雄姿をご覧くださいませ~(*^_^*)

最後にご紹介させて頂きますのは、来月3日にやって参ります『お雛祭り』

私ども さざんか園でもおひな様を飾りました。

職員と入居者様で綺麗に飾り付けできました。

お近くにおいでの際にはぜひお寄り下さり、出来栄えをご覧頂きとうございます。

梅は咲いたか・・・(小規模多機能)

小規模多機能です。

寒い日が続きますね。例年にない寒波は来るし、インフルエンザは流行るし、春が待ち遠しい。と、ぶつくさ言っても始まらない。ではでは、楽しかった事を羅列してみましょう。

まずは雪!せっかく積もったなら楽しまなきゃ損

とりあえず雪だるま作ってみました。玄関に飾る大きなのも作りましたよ(お見せできなかったけど)。

そして恵方巻き。今年は南南西?でしたっけ?^m^

皆さん美味しそうに食べられました。

お知らせです。小規模多機能では3月にお茶会を行います。本物の抹茶を点てて頂きますので、至福のひと時を過ごしにいらっしゃいませんか?

職員一同お待ちしています。

 

オリンピックから考える

副施設長の江頭です。

冬季オリンピックがはじまり、日本人選手のメダル獲得のニュースが騒がしい日々になりました。ただテレビや新聞の報道の在り方に疑問を持つような意見がちらほらインターネットニュースでも見られるようになりました。それは私も同じで、以前からスポーツ自体の面白さを無視したり、日本人選手ばかり取り上げて他の頑張っている外国人選手をほとんど取り上げない国粋主義的(日本チャチャチャ的)な扱いをどうにか変化すべきではないかと思います。

ニュースというのはその時一番興味をそそられることであり、その物事自体の意味は二番目三番目だったりします。しかしそのニュースによってはその特異性が目立ち、本来取り上げるべき大事なことが抜け落ちる事が多々あります。

実は介護にも同じような事があったりします。利用者様は色々な方がいます。認知症になりとても穏やかでかわいらしくなる方もいれば、イライラして怒りやすくなる方もいます。職員にとっては利用者様がかわいらしい方が対応しやすいのは当然ですが、どの利用者様も長い間社会に貢献し、我々の生活を支えて下さった大切な先人です。その方々を今対応しやすいからといって区別をつけたりすることはできません。専門職として認知症の症状への対応を行う事、人間としてその方の尊厳を守る事、それらの視点を持ち公平に接することが求められています。一時的なことではなく、その人の全体を支える事がとても重要です。

若い職員・経験の浅い職員は利用者様に平気で「かわいい~」と表現し、扱いの易しい癒されるような利用者様にそのような言葉をかけます。ただ90歳近い高齢者を「かわいい」と表現するのがどれだけ失礼なのかその職員は理解していません。逆にどうして「かわいい」と表現するのが悪いのかさえ理解できません。自分の行動を客観視できていないからです。

物事を刹那的に浅くみる事と本質を見抜き深く考える事、それが介護の質の差につながります。深く、客観的に時に同感し接することが介護職のあるべき姿です。介護者それぞれの人間力も必要ですが、介護に携わる者が専門職として自分を磨く必要性を強く感じます。

節分 (いしなり)

皆様こんにちは、グループホームいしなりの福島です。

今年もやって来ました!!2月と言えば豆まき節分の季節ですね!!

いしなりでも、職員と利用者様一緒になり、豆まきを行いましたのでご報告させて頂きます。

鬼のお面と、福の神のお面になります!!

なんとこちらのお面、利用者様と一緒に製作しました!!

おみごとです!!

職員が鬼になり登場です!!

鬼は外!!福は内!!利用者様も豆まきを楽しまれていました。

節分・・・豆まきには無病息災を祈る意味があるそうです!!

これで今年も病気せずに、皆様と過ごして行ければと思いつつご報告とさせて頂きます。

 

 

 

 

今日のお昼は外食(小規模多機能)

こんにちは、さざんか園小規模多機能です!!

まだまだ寒い日が続きますね|)゚0゚(| ホェー!!

今回は、26日に外食に行きましたのでその様子をお伝えします。

まず、みなさんが注文したお昼ご飯~

 

とてもおいしそうです(^¬^)ジュル…

みなさん良く噛んで下さいね(○`~´○)モグモグ

いつもと違う環境で食べるご飯の味は格別!!

ご飯の後に、お櫛田神社で遅めの初詣✿

短い時間でしたが、楽しんで頂けたようです(^^)♡

春になり、温かくなってきたらお弁当を作ってドライブに行きたいと思います✿*゚¨

新年会 (いしなり)

こんにちは、グループホームいしなりの福島です。

お正月が過ぎ皆様どの様にお過ごしですか?まだまだ寒さが続きます!!

お体にはお気を付けください。今回は、新年会に参加させて頂きましたので

少しでは御座いますがご報告させて頂きます。新撰組をテーマにした歌を歌われました!!理事長先生!大変お上手でした。

こちらは園長先生の舞です!!お見事です。

こちらは、いしなり職員のダンシングヒーローになります。

利用者様と一緒にハンドベルを演奏しました!!

職員の舞です!!素晴らしい!!

2日に渡り行われた新年会、お鍋や手作りの料理もあり、よく食べ!よく笑い!

おなかも心も満たされ、皆様大変楽しまれておられました。