作成者別アーカイブ: admin

平成30年になりました(^^)♡ (小規模多機能)

明けましておめでとうございます(^^)

さざんか園小規模多機能です。

今年も、皆で初詣に行ってきました★

 


 

 

 

 

 

 

 

今年も健康でありますように…(-m-)” パンパン

11日には雪が積もったので、職員が頑張って大きな雪だるまを作りました♪

記念撮影行いました☆

今年の初雪楽しんで頂けたようです(^^)

 

雪だるま by グループホーム さざんか園

こんにちは

新年迎えたとたんにもの凄く寒い日々が続いています。

皆さまにはお風邪など召されませぬようにお気をつけ下さりませ~(*^_^*)

先日の超寒い日が続いた時に、吉野ヶ里町でも20cm位に雪が降りました。

北海道ではつららをポキッと折って腰に巻いた縄にさして遊ぶのだそうです。

流石にそこまではいきませんが、たくさん雪が降った記念にとデイサービスの職員さんたちが雪だるまを作って下さいました

とても大きな雪だるま 鼻髙くもゆる正月・・・字余り(*^^)v
本当は皆で雪見見学と行きたかったんですが、あまりの寒さに室内でぜんざい作りに代わりました。

みんなで美味しくいただきました。

明けましておめでとうございます(デイサービスより)

新年明けましておめでとうございます、デイサービスです。本年も宜しくお願い致します。

平成30年になりました!わがデイサービスでは本年気持ち新たに、利用者様とご家族様に対し、より良いサービスの提供と地域に根ざした施設を目指し、頑張っていきます。そして、この投稿をご覧になられております皆様にとっても良い1年になりますように。

さて、さざんか園では年越し前に餅つきを行いましたので、ご報告をさせて頂きます。

さざんか園では毎年、年越しを前にグループホーム、

小規模多機能など全事業所が集まって餅つきを行って

おりますが、今年もおおいに盛り上がりました!

←職員、利用者様、地域の方々が一体となって

「それ!1!2!1!2!」準備から本番、片づけまで男性も一緒に頑張って頂きました。

 

お正月 (いしなり)

新年明けましておめでとう御座います、グループホームいしなりの福島です。

皆様、本年も宜しくお願い致します。

いしなりでも、お正月を皆様と楽しく過ごしております。

こちらの門松なんと主任の手作りになります!!

玄関にもお花を飾りました!!

お花は女性職員が飾ってくれました。

おせち料理も手作りです!!利用者様にも手伝って頂きました!!

こちらは初詣の様子です!!皆様も新年を大変喜ばれておられました。

料理もおせちに、ぜんざい、干し柿、とお正月を味わいました!!

今年も良い一年になります様にと、思いつつお正月のご報告とさせて頂きます。

 

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。副施設長の江頭です。

バタバタしていても時は確実に過ぎる物であり、それにあがきもがきつつも、誰に対しても公平にそして時には残酷にまた一年が過ぎました。

ただ数十年前から比べると、紅白を見る人は減り、おせちは日持ちがしない物が増え、親戚が集まる事が減り、世代間の交流よりも旅行とかを優先する若い人が増えたりと、我々日本人の年末・年始の過ごし方も様変わりしている印象があります。

特に高齢化・少子化(働き手の減少)の波はしっかりと日常に色濃くなっており、テレビを見ていても若い人より昔で言う中年の芸能人が多く、60を過ぎた芸人さんも当たり前のように前線で活躍している姿をよく見かけます。ガソリンスタンドは当たり前のようにセルフスタンドになり、スーパーもセルフ会計どころかセルフレジまでも見かけるようになりました。これからも機械で代用できるものはどんどんと取り入れられ、人手不足を理由に機械化は進んで行くと思われます。

ただ介護に関してはなかなか代用できる「物」はなく、これからも人である「者」が必要だと感じています。それは人が人との関わりを求め、そしてただ物を扱うのではなく者を扱うことでお互いの存在意義を確認し、寄り添い合うことで生きている意味を感じるからだと思います。

少し前の私のつぶやきで、ある程度長期間働いた介護福祉士の給料が月に8万程度上がるという事を書きましたが、正直私は冗談だと思っていました。ただ消費税が増える事が前提ですが、予算としてしっかり計算しており現実として進んでいることを聞くと、国も介護業界の人材をしっかり確保したいと本気で考えているのかな〜っと思います。(ただお金を上げれば辞めないだろうという発想だとしたらさみしいですけどね。)

いつも感じていることですが、さざんか園は利用者様・家族様・地域の方など色々な人に支えられて今があります。今年もきっと色々なことがあると思いますが、皆さまよろしくお願いします。

おせち料理 by グループホーム さざんか園

皆さま 新年明けまして おめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

さて、私どもグループホーム さざんか園恒例の、

職員によるおせち料理が今年も盛大にやって参りました。

毎年作って頂いている職員さんですが、今年も腕によりをかけて頑張りました。

ありがとーございます(@^^)/~~~

鏡餅が小さいのは年末の餅つきの際に、余りの美味しさについサイズを間違えて丸めちゃいました(>_<)

来年は気を付けますので、今回は笑って許して下されませ~(*^_^*)

話し変わって、1月4日の良き日に三社参りに皆で出かけました。

流石に正月の三が日は人手が多くて行けなかったのですが、それでも通常よりは多かったようです。

開運坂のある神社にも行ったんですが、残念ながらカメラを車内に置き忘れてしまいました。

ってことで、下石動天満宮で記念撮影

 

旧年中はお世話になりました by グループホーム さざんか園

つい先日に新年を迎えたと思っていたのですが、気が付いてみれば今日は大晦日(^^ゞ

旧年中は色々とお世話になりました。グループホーム さざんか園です。

振り返ってみれば色んなことがあった年でもあり感無量でもあります。

まだまだ厳しい寒さも続きます。体調の変化にも十分お気をつけくださいますように。

先日、職員と入居者様が一緒に門松を作りました。

市販の門松に比べると中々味があると思います。

お近くにおいでの際にはぜひ足をお運びくださいませ。

室内ではお花の先生に活けていただいた頂いた正月の盛り花もございます。

旧年中はお世話になりました。来年も宜しくお願いします。

皆さま、良いお年をお迎えくださいませ(*^_^*)

クリスマス会 ( いしなり )

皆様こんにちは、グループホームいしなりの福島です。

冬の訪れに寒さを感じつつも、利用者様と笑顔溢れる毎日を送っています。

年末の忙しい時期と思います、皆様、風邪などひかれない様にお気を付けください。

いしなりでは、クリスマス会を行いましたので、ご報告させて頂きます。メリークリスマス!!理事長サンタよりケーキのプレゼントです!!賛美歌にハンドベル、ひょっとこ会の皆様も駆けつけてくださいました。素晴らしい舞でした!!ドジョウすくいも披露して頂きました!!こちらは、ひょっとこ踊りの様子です!!なんと中には利用者様のご家族様が!!ご家族様も一緒に、クリスマスケーキを頂きました。クリスマスプレゼントにメッセージを添えて・・・皆様大変喜んで頂きました。

途中、ぽかぽかと暖かい室内で眠気など見られる利用者様もいらっしゃいましたが、

季節を感じ、楽しまれておられました。

少しでは御座いますが、クリスマス会の様子をお届け致しました。

皆様、今年もお世話になりました。

そして来年からも、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

くるみ保育園との交流~餅つき迄 by グループホーム さざんか園

凄~く寒くなってきました(夕方すぎると寒いの通り越して冷たい~痛い)(#^.^#)

皆さま、インフルエンザのワクチン接種は済まされましたでしょうか?

摂取後二週間経たないと効果が出ないと聴いています。

早め々の対策が功を奏するといいます。お身体お大事に(^^ゞ

さて、久しぶりの更新をさせて頂きます。グループホーム さざんか園です。

今月22日に小規模多機能と合同でクリスマス会を開きました。

その会に、お隣のくるみ保育園から大勢の子供たちが来てくれて、楽しい時を過ごされています。こどもたちから手作りのプレゼントを貰って嬉しそうな表情が一杯でした。

子供さん達と一緒にクリスマス・リースを作ったり、サンタクロースから子供さん達へのプレゼントがあったりと夢の様な楽しい時間を過して頂けました。

翌23日には、園の近くをバルーンが飛んでいました。たまには空からの眺めも気持ちいいかもしれないですね~~~因みに私は高所恐怖症なんで何が何でも絶対お断りいたします(*^_^*)

最後は本日26日にデイサービスさざんか園で開催されました「毎年恒例の餅つき化大会」のご紹介

ちから一杯、楽しくリズムに乗って(ぺったんこ)(ペッタンコ)と楽しそうでした。さすがにベテランらしく腰が入っていて安心して合いの手を入れられます。実はこの後搗き上がったお餅を丸めたり餡子を包んだりして頂いたのですが、丸めるのに没頭してしまい写真撮るのを忘れてしまったそうな(;一_一)

おやつの時間にはぜんざいを美味しくいただきました。

 

うたごえの会 いしなりカフェ の案内

副施設長の江頭です。以前グループホーム石動は旧田中栄邸を利用して運営していましたが、消防法によるスプリンクラー設置義務などが生まれ、直ぐ近くの国道沿いの土地に移転している状況です。しかしグループホーム跡地にある建物は3年ほど空き家になっており、どのように再利用するのかを常に検討していました。そこで法人としては、地域の方向けに「憩いの場」として再利用してみてはどうかと考え、建物の名前を「いしなりの森」とつけ、「うたごえの会」「いしなりカフェ」を立ち上げました。

「うたごえの会」は佐賀県認知症家族の会代表の森久美子氏を中心に、懐かしい歌を一緒に歌おうという会です。第3土曜日の13時から16時くらいまで、歌集を見ながら、一緒にのんびり楽しんでおり、いままで11月25日と12月16日の2回実施しています。ちなみに次回は1月20日(土)を予定しておりますので、どなたでも自由に参加してください。ちなみに会費は200円になります。

「いしなりカフェ」は毎週水曜日にいしなりの森を10時から15時まで開けており、お茶をのみながらのんびり話をしたり、軽体操をしたり、脳トレをしたりする時間にしています。介護でお悩みの事があったりなど何かお困りの事があったら相談に来られても構いません。地域の方がなんでも相談できる場所として開けていますので、よろしくお願いします。

「うたごえの会」「いしなりカフェ」の案内チラシを載せておきますので、参考にしてください。

うたごえの会案内

いしなりカフェ案内